拙速第一 30
Release: 2023/12/01 Update: 2023/12/01
この「即今着手」「迅速処理」の原則のほかに、期日の決まっている提出物の場合は、ゼッタイに期日を遅らせないことが大事です。そのためには、八十点カツカツの程度でよいから、とにかく期日までに仕上げることが肝要で、「拙速第一」「期日厳守」をモットーとするのがよいように思われます。
#運命を創る100の金言 #森信三
仕事においては、もっとも重要なことには間違いないですよね。
期日をしっかりと確認しておくこともまた大事なことです。
デザインなどでは八十点以下でもとにかくすぐに渡すことが重要ですね。
責められると言い訳したい心の問題もあります。
自分の保身というか自己防衛機能なのでしょうか。とにかく言い訳が頭に浮かぶのは問題ありだと思うのです。
これはなかなか無くならない。
意識して気をつけなければいけないことです。
まずは自分自身の問題としてしっかりと考えねばなりません。
巨いなる
時めぐりくるを
感じつつ
若き人等に
余する思ひよ
不尽
12月です。がんばります。
関連コンテンツ
われわれは、生をこの国土にうけたことを、非常に幸せと言うべきにもかかわらず、われわれはその日々の生活においては、とかくこの点がおろそかになりがちで、ほとんどそれと気付かずに日を送っているわけです。それ…
弾力のある人間になる 諸君も今から気をつけて、弾力のある人間にならねば駄目です。ところで弾力のある人間になる最初の着手点は、何と言ってもまず読書でしょう。ですから、若いうちから努めて良書を読むことです…
限りなく求めよ 真の修養とは、つねに限りなく求めることの外ないのです。すなわち自己に与えられた生命の限りを、どこまでも生かそうとすることです。【426】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #…
人生の正味は三十年 実は人生というものは、まず三十年くらいのものです。実際人間も三十年という歳月を実に充実して生きたならば、それでまず一応満足して死ねるのではないかと思うのです。【342】 #修身教授…
大往生の条件 一日の予定を完了しないで、明日に残して寝るということは、畢竟人生の最後においても、多くの思いを残して死ぬということです。つまりそういうことを一生続けていたんでは、真の大往生はできないわけ…