拙速第一 30
Release: 2023/12/01 Update: 2023/12/01
この「即今着手」「迅速処理」の原則のほかに、期日の決まっている提出物の場合は、ゼッタイに期日を遅らせないことが大事です。そのためには、八十点カツカツの程度でよいから、とにかく期日までに仕上げることが肝要で、「拙速第一」「期日厳守」をモットーとするのがよいように思われます。
#運命を創る100の金言 #森信三
仕事においては、もっとも重要なことには間違いないですよね。
期日をしっかりと確認しておくこともまた大事なことです。
デザインなどでは八十点以下でもとにかくすぐに渡すことが重要ですね。
責められると言い訳したい心の問題もあります。
自分の保身というか自己防衛機能なのでしょうか。とにかく言い訳が頭に浮かぶのは問題ありだと思うのです。
これはなかなか無くならない。
意識して気をつけなければいけないことです。
まずは自分自身の問題としてしっかりと考えねばなりません。
巨いなる
時めぐりくるを
感じつつ
若き人等に
余する思ひよ
不尽
12月です。がんばります。
関連コンテンツ
本質を見失うな① 人間というものは、現在自分の当面している仕事をまず片付けて、しかるのち、余力があったら、自分の根底を養うような修養をすべきでしょう。【465】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日…
時間の問題を解く ほんとうの真面目な生活、すなわち全力的な生活に入るには、どうしても時間を無駄にしないということが、何よりも大切な事柄になるわけです。しかしこの時間の問題も、結局はその人の根本の覚悟い…
敬の一念と生命の進展 尊敬の念を持たないという人は、小さな貧弱な自分を、現状のままに化石化する人間です。したがってわれわれ人間も敬の一念を起こすに至って、初めてその生命は進展の一歩を踏み出すと言ってよ…
真の偉人というものは、何も叱ったりなどしなくとも、人が自ら服するものであります。実際偉大な先生の、その弟子に対する深い思いやりとか慈悲心が、しだいに相手に分かりかけてくれば、叱るなどということは、まっ…
死に際は修養の結晶 人間も死に際が悪いと、その人の一生を台なしにしますが、しかし死に際のいかんは、その人の生涯を貫く心の修養の結晶であり、その結実と言ってよいでしょう。それ故お互い人間は、平素から常に…