競争相手は自分自身|4月5日のことです。
Release: 2018/04/05 Update: 2018/04/05
人に負けまい、劣るまい、とする心こそ向上の推進力でしょう。
それではだれと徒競走したらよいか。一番近い競争の友を申し上げましょう。ほかでもありません、自分自身なのです。今朝の自分であり、昨日の自分であり、一か月前の自分、一年前の己自身なのです。日々反省し、月々自省して、負けてなるものかと、まっしぐらに進んでいきましょう。こうした反省と努力とをもった勉強を一か月続けてごらんなさい、一年続けてごらんなさい。数年続けてごらんなさい。我ながらその進歩に驚くでしょう。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月5日の言葉です。
自分との競争を続けていくことを意識することが大切ですね。
また、それは数値になるというわかりやすさも必要です。
目的、目標を言葉で持ちながらそれを数値で表すことができればよりわかりやすいですね。
昨日より何%よくなっているとか前年より何%なのかとか。
数字が嫌いというは物事をわかろうとしていない現われだと痛感します。
数字への意識が薄れてはいけませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
おおらかに育てる 女の子には美しい着物を着せたり、男の子は頭をいろいろにつんだりする。大人のできそこないのようにして玩具にしている。これは愛情と間違えているのであります。 子供は、できるだけ簡素に大ら…
汝の足下を掘れ 汝の足下を掘れ、たゆまずうまず掘れ、必ず清水に達しよう。諸君のもっている職業、今やっている仕事を、まっしぐらに、やってやってやりぬけ。ここに、霊を打ちこんでやるには、まず、その仕事の意…
恥の人に於けるや、大なり 恥の人に於けるや、大なり、機変の巧を為す者は用つて恥づる所なし、人に若かざるを恥ぢざれば、何の人に若くことあらん。(尽心上七章) はじのひとにおけるや、だいなり。きへんのこう…
人間が、他の動物とちがって、いろいろの不幸に出会っているのは、その元は全部、わがまま、気ままの心からです。 このわがままは、何よりもまず、朝寝から始まる、と申してよいのです。「人生の不幸は朝寝から」し…
自分の本当の姿 世には「捨て身」などという言葉があって、そんな事ができれば偉そうに見えたりするが、実は人は、ほんとうは何も持っていないのである。 持っているように見えるものも、取ればなくなる、捨てれば…