上礼なく下学なければ|4月18日のことです。
Release: 2018/04/19 Update: 2018/04/19
上礼なく下学なければ
上礼なく下学なければ、賊民興りて喪ぶること日なけん。(離婁上首章)
かみれいなくしもがくなければ、ぞくみんおこりてほろぶることひなけん。(りろうかみしゅしょう)
【訳】
上の者に礼儀がなく、下の者に学問がなく道義を知らなければ、暴民の氾濫が起こり、国家はたちまちにして滅亡するであろう。
4月18日、孟子一日一言です。
会社も学校も同じですね。
上にたって教える人に礼儀がなく、下の人が道徳心がなければうまくはいきません。
根本は家庭、家にあるように感じます。
反省ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
過や日月の食の如し 古の君子は其の過や日月の食の如し。民皆之を見る。其の更むるに及びてや、民皆之れを仰ぐ。今の君子は豈に徒に之れに順ふのみならんや。又従つて之が辞を為る(公孫丑下九章) いにしえのくん…
徳に周き者は邪世も乱す能はず 徳に周き者は邪世も乱す能はず。(尽心下十章) とくにまわきものはじゃせいもみだずにあたわず。(じんしんしもじゅっしょう) 【訳】 常に徳を修めることに周到な者は、どんなよ…
仁義あるのみ 王何ぞ必ずしも利と曰はん、亦仁義あるのみ。(梁恵王上首章) おおなんぞかならずしもりといわん、またじんぎあるのみ(りょうけいおうかみしゅしょう) 【訳】 王様、どうして利益、利益とばかり…
苟も善を好まざれば 夫れ苟も善を好まざれば、(中略)人を千里の外に距つ。士千里の外に止まらば、(中略)国治まらんことを欲するも得べけんや。(告子下十三章) いやしくもぜんをこのまざれば、(中略)ひとを…
諸侯の宝―土地と人民と政事 諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章) しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするもの…