自己を捧げる 60
Release: 2024/02/20 Update: 2024/02/20
愛するということは、元来「相手のために自己を捧げる」という意味がこもっているのです。いかに辛いことでも相手のためにそれを我慢し、さらには耐え忍ぶという所がなくては、真に愛してているとは言えないわけです。
#運命を創る100の金言 #森信三
真剣に考えないといけませんね。実際、愛することを真剣に考えるようなことは少なくなるわけです。
愛とはなにか、好きとはなにか、愛と恋の違いはなにか。
奧さんへとの愛と子供への愛と世の中への愛とどう違うのか。一言愛と言っても様々ですが捧げることは一致しているかもしれませんね。
本気なると
世界が変わってくる
自分が変わってくる
変わってこなかったら
まだ本気になっていない証拠だ
本気な恋
本気な仕事
ああ 人間一度
こいつをつかまんことには
本気 坂村真民
今月号の13の徳目はけじめ、区切りを意識してとのことですが、やる気になるようなものにしなければなりません。それには読書しかりですが、どにもCSVなどのデータ作成が気合入らないというのはやはり一度は経験しているところが大きいのでしょうね。
新たなチャレンジでないと気合はいりませんね。
関連コンテンツ
生命の奇跡 そもそも私達が、ここに人間として、この世に生命をうけることができたということは、決して私達の努力や計らいによるものではないわけです。すなわち私達は、自分の努力の報いとして、ここに万物の霊長…
われわれは、一体何のために学問修養をすることが必要かというに、結局は「人となる道」、すなわち人間になる道を明らかにするためであり、さらに具体的に言えば、「日本国民としての道」を明らかに把握するためだと…
とにかく人間は、「自己を磨くのは自己以外にない」ということを、改めて深く覚悟しなければならぬと思います。 すなわち、われわれの日々の生活は、この「自分」という、一生に唯一の彫刻を刻みつつあるのだという…
一、わが子の一言一行に注意して、わが子の気持ちをよく察してやれること。 二、常にわが子の将来を見通して、真の人間にするには、どうしたらよいかを考えること。そしてそのための躾の方法については、仔細によく…
最初に結果を求めるな② しかるにどうです。未だ一歩も踏み出さないうちから、「自分はとても駄目だ」などと言って投げ出すに至っては、実に意気地のない限りではありませんか。否、このような態度は、自己に与えら…