60 慎独とは 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

われわれが気品のある人間になるためには、何よりもまず根本のこころの曇りを拭うようにしなければならぬと申したわけですが、しかしさらに大切なことは、慎独、すなわち、人間がただ一人でいる場合にも、深く己れを慎むということです。他人と相対する場合、わが内心の曇りをはらって、常にそのこころの清らかさを保つということも、もとより大切ですが、しかし気品を高める上から申せば、独りを慎むということの方が、ある意味ではより大切だとも言えましょう。
歎異抄を思ってしまいました。
心の中で瞬間に浮かぶものというのは止められないものです。
その人間の悪人的要素も阿弥陀仏はOKということなんでしょうけど。
気品というのはそう簡単ではないということです。
皇室の方は気品があると感じますが、常に国民を想うということを行っているのでしょうけど、それには環境というのも大切だと改めて感じますね。
独りの時の心の中の言葉を丁寧なものにしていかねばならぬのでしょうね。
マンガでわかるジム・ロジャーズの投資術(SIB)
本日も寝坊したので、一章を読んだだけで終わってしまいました。
株のことがわからないというのではいけないのでしょうね。
外部環境を学ぶためには株は必須のような気がしてきましたね。
とにかく自分の視点をもつまでは好きな会社の株価をしっかりと見ておく必要があるような気がしました。
またまた本当にマンガなのかと感じる一冊ですがちょっと読み応えあって楽しいです。
今日もはここまでです。
次は何を読みましょうか。
ありがとうございます。
#森信三
#修身教授録
#修身教授録抄
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#Kindle_Unlimited
#KindleUnlimited
#kindle