66 偉人の伝記 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

偉人の伝記というものは、一人の偉大な魂が、いかにして自己を磨きあげ、鍛えていったかというその足跡を、もっとも具体的に述べたものですから、抽象的な理論の書物と違って誰にも分かるし、また何人にもその心の養分となるわけです。あらゆる知識のうちで、われわれにとって一番根本的な知識は、この二度とない自分の一生を、いかに送るべきかという問題、すなわちこれを一言で申せば、われいかに生くべきかという知識だと思うんです。
しかるに今日の学校教育では、この最も大切なものが比較的閉却せられつつある現状です。
伝記をしばらく読んでいないのは、心の養分的には足りてない状況かもしれませんね。
私の場合は年末が仕事のピークをなるわけですから、逆に短くても伝記が必要かもしれませんね。
一年を通してみればこの時期が一番の心持ちを問われる時期です。
他の月がこの月のためにあるような気持ちにすらなるわけですから、焦りをプラスに変えていかないとなりません。
しっかりと取り組んでいきたいと思います。
実際今読んでる投資のマンガも有名な投資家の人生を読んでいるわけですから伝記と言えるかもしれませんね。
マンガでわかる ベンジャミン・グレアムの投資術(バフェットが師事し、現代の投資家も結果を出した! 現代に通じる本当のバリュー投資を知る!)
伝説の投資家というのは、とにかく勤勉ですね。
まとめだけでもまとめると
・株式の益回りが債券の利益より大きければ安全域がある状態
・簿価が株価より大きければ、安全域のある状態
・投資の定義は「詳細な分析」 「元本の保全」 「適正な収益」の三つ
・投機の要因は「企業の不安定要素」 「プレミアム」の二つ
・財政のよい企業の目安は流動比率が200%以上であること
・資産の総額だけで判断せず、棚卸資産などの内訳にも注目する
おっと時間切れです。
今日もはここまでです。
ありがとうございます。
#森信三
#修身教授録
#修身教授録抄
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#Kindle_Unlimited
#KindleUnlimited
#kindle