整理・整頓の徳② 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

Release: 2025/04/21 Update: 2025/04/21

冬菜まくとかき平(な)らしたる土明(あ)かしもの幽けきは昼ふけしなり 島木赤彦

 この歌は、これまで紹介してきた歌の中でも、もっとも卓れた歌の一つといってよいでしょう。ではどこがそんなに卓れているかというと、ひじょうに幽玄な歌境を、何ら陰気とか暗さというのなく、その明るさにおいて具えている点であって、こうしたことは、よほどの名手でなければ出来ないことであります。

冬菜まく

冬の野菜を蒔く。冬に備えて農作業をする情景。

とかき平(な)らしたる土

土を均して準備する。農作業で畑を整える様子。

明(あ)かしもの幽(かそ)けきは

「明かしもの」は、おそらく光のこと。夕暮れや冬の淡い光を指している。

「幽けき(かそけき)」は、かすかで静かなこと。つまり、冬の日差しが弱々しく感じられる。

昼ふけしなり

昼が更けていく、すなわち午後の時間が過ぎ、夕方が近づいていること。

先生は赤彦がとても好きでよく登場しますが、たくさんの短歌を知ると良さがわかるのでしょうかね。

もう冬と聞いただけで寒さを感じるし、陰気を感じますが素人だからなんだと思います。

もうすぐ冬が終わることは明るい材料だということかもしれませんね。

難しい世界です。

https://amzn.to/4fgDn4B

まんがでわかる 最高の体調

https://amzn.to/3Qrxwiq

またまたマンガでわかるシリーズです。

今度は体調について勉強していきます。

実際食事については問題が多いと思いますね。

糖質も取り過ぎですしね。

運動も不足しています。

現代人の体は常に炎症を起こしている状態だそうです。

それもぐちゃぐちゃのスープみたいなっているみたいです。

腸内の最近も減っているみたいなので入れるものを考えることが必要ですね。

今日もはここまでです。

ありがとうございます。

#修身教授録

#森信三 #マンガでわかる

#まんがでわかる

#読書感想文

#読書記録

#旭川

#旭川市

#KindleUnlimited

#Kindle_Unlimited

#kindle

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.