仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり|5月24日のことです。
Release: 2018/05/24 Update: 2018/05/24
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり
仲尼は已甚だしきことを為さざる者なり。(離婁下十章)
ちゅうじははなはだしきことなさざるものなり。(りろうしもじゅっしょう)
【訳】
孔子は極端なことは決してされない人であった。
孟子一日一言、5月24日の言葉です。
極端なこととはどういうことでしょうか。
たとえば、松陰先生は極端だと思いますね。
ペリーの船に乗ろうとしたり、監獄で勉強を教えたり。
本当に孔子様が極端なことをしない人だったかはわかりませんがお弟子さん達は極端な人が多かったんでしょうね。
なんせ強い意志や熱意がなければ論語は作れなかったと思います。
そんなことを考えながらも今日も一日やるべきことをやります。
関連コンテンツ
信は力なり 信ずるという事は、事実そうであるから、それと信じるのではない。そうであることは信ずるも何もない、もうすでにそうである。 ほんとうに信ずれば、そうなるのであり、必ず信じた通りにさせるのである…
一歩外の出る 君は、服がないという、住宅が狭苦しいとこぼす。 なるほど、君の肉体は破れ服に包まれ、見すぼらしい家に暮らしているのであろう。 それはまちがいないことだ。 しかし心は、いつまでも破れ服の中…
物の情 夫れ物の斉しからざるは物の情なり。(滕文公上四章) それもののひとしからざるものはじょうなり。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 そもそもどんなものでも違いあって同じではないということ…
王、勃然として色を変ず 王曰く、「貴戚の卿を謂ひ問ふ」。曰く、「君大過あれば則ち諫め、之を反覆して聴かざれば則ち位を易ふ」と。王、勃然として色を変ず。(万章下末章) おういわく、「きせきのけいをこいと…
志とは 志とは、これまでぼんやりと眠っていた一人の人間が、急に眼をひらいて起き上がり、自己の道をあるき出すということです。【236】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ…