自得せんことを欲す|5月28日のことです。
Release: 2018/05/28 Update: 2018/05/28
自得せんことを欲す
君子は其の之れを自得せんことを欲するなり。(離婁下十四章)
くんしはそのこれをじとくせんことをほっするなり。(りろうしもじゅうよんしょう)
【訳】
心ある立派な人は、道なるものを自分自身で得て自分のものにすることを願うのである。
〇松陰は、「自得とは心に得ることである。言動や動作の上に得ることではない。しかし、いったん心に得れば、言動や動作の上にも違いがでてくるものである」と記している
5月28日、孟子一日一言の言葉です。
自得。自分の努力によって理解すること。体験を通してさとること。
自分で正しい道を進むことを理解していくこと。
学習によって気づくこともありますが自分自身で納得しなければいけませんね。
まずは受け入れる。
そして自分で考える。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
夜呼ぶは、恐るるなり。(行軍) 夜呼者、恐也。 「夜になって、敵軍が大声で呼び交わす声が聞こえるのは、敵がなにかにおびえているからである」夜中に敵が大声を出して呼び合っているのには、さまざまな理由が考…
卒を視ること嬰児の如し、故にこれ深谿に赴くべし。卒を視ること愛子の如し、(地形) 視卒如嬰児、故可予之赴深谿。視卒如愛子、(故可与之俱死。) 「将たる者にとって、兵卒は赤ん坊のようなものである。将軍が…
道の上の友 友人関係において、真に尊敬するに足る友人とは、結局は道の上の友ということでしょう。したがって道の上の友ということになると、結局は師を共にする場合が多いと言えましょう。つまり同門の友というわ…
命名の意義 わが国では、昔から、造った品に名をつけていました。刀で申しますと、「菊一文字」とか、「浪切丸」とかいうのがあります。 人間の名づけは、元服の式、命名の式になります。一人前になったという印に…
万象わが師 自然の真理は百科事典、書籍の索引である。万象は真理の顕現であり、芸術の開花である。 目を開いてこれを見、口をすすいでこれを味わい、心を空にしてこれに対するとき、興味津々、地上は喜びの楽土に…