いのちの本体とは|12月28日のことです。
Release: 2018/12/29 Update: 2018/12/29
いのちの本体とは
いのちの本体、これは一体なんだろうか。宇宙大生命、これが、我等の生命の元である。というのは、それは人間の生れ出た根源というだけではない。現に今この大生命との連絡、交通している。一如の相で生きている。その証拠に生きている。「イキ」をしている。
イキは、イキ、イキしていることである。、行っては又来ている。往復している。放射吸引、一刻やすむときがない。
人間が形を解くとき、本体にもどるから呼吸を止めるのである。交通する必要がない。大きい本家にもどったのである。
12月28日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
死ねば自然に帰るとうか大宇宙に帰る。
そうかもしれませんね。
人間の形ではなくなる。
身体は停止する。
いずれ来る死というものが自分の本位とする状態じゃなくても人のせいにしたりしない人間になりたいと思いました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
これまで気候のせいだ、黴菌のしわざだと片づけてきた病気も、その半分の原因は愛和の欠けたところからきている。 細菌はどこに入りこむのか。それは愛和のかけた人間の、そのからっぽの肉体に巣食うのである。 し…
すべては心の持ち方 汚いとか美しいとか、それは、ただ人がそう思うだけである。「がる」から、そうなるのである。初めて会った時、いやだなあと思っていても、だんだん好きになることも少なくない。 不足不満は、…
商品は天下の宝 あなたのお店に扱っておられる商品は、これこそ天下の宝です。 これを尊ぶことが、その商品を大切にするもとになるのですが、十分研究されておられますか。 研究することは、それに興味を持つこと…
苦難は正義の友 ある人は言った。 「難問題にぶち当たった時、もつれた糸をときほぐすような気持ちでこれにあたる。急いではならぬ、さわいではいかぬ。じっと見ていると、糸口が見つかる。静かに、一つひとつほぐ…
今こそ無二の時 人の自覚の第一歩は、今いる所をもっとも良いところだとし、今の時間をもっともよい無二の時だというところに始まる。 人生は一本勝負である。やりなおしが出来ぬ。 今をきらい、おそれる者は、人…