もっと欲を出せ|10月19日のことです。
Release: 2018/10/19 Update: 2018/10/19
もっと欲を出せ
青年諸君、自分はつまらぬとひっこむな。力が足らぬとなげくな。無限の力と愛をもって、手をさしのべて、諸君の来るのを待っているものがある。
絶対唯一の宇宙生命―言葉にも尽くせず思うことさえできぬほど広大無辺な実在が、これである。
諸君は、欲がなさすぎる、むしろ無欲だ。もっともっと欲を出して、無限の宝を願え、無尽の知を望め。
青年諸君、諸君は白熱した愛の火球となって、この苦難の濁世を浄化せよ。
10月19日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
若い時はやはりかなわない夢をみたりするのもいいですね。
現実的にならないで広大な考える力で夢をみる。
そんなことが大事な時もあります。
くだらない世の中を変えるとか。
宇宙に行くとか。
自分は若くはないと感じました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
朗らかになる法 まず何よりも、朗らかな声を出す、言ってしまう、表現する。 世の中のユーモアは、笑いは、詩は、歌は、漫画は、音楽は、世を朗らかにするために現れた神の奏楽である。 上を向く。空を仰ぐ。胸を…
理想は高く、信念は強く 青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。 われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。 一家愛和の中心は、健康でなければな…
自信は仕事の推進力 自信のないことは失敗する。 練習するということは、その仕事なり、競技なりに慣れて間違いないようにするのが、その形から見たところで、その実は、信念をつけるのである。 きっと出来るぞ、…
糸のもつれが、なかなか解けぬ。糸口すら見つからぬ。だから一ぷくだ。大声で笑って深呼吸をして、ゆっくり解きほぐそう。どこに行ってみても見つからぬ。ありそうだと思うと、するりとはずれる。人生は永い、これも…
和のもとは愛 自然は調和の姿である。宇宙は大和の相である。春の華、夏の栄え、秋の実、冬の充実、一つとして和の姿でないものはない。 愛和は本と末、原因と結果の関係が愛によって和を得た相。和のもとは愛であ…