もっと欲を出せ|10月19日のことです。
Release: 2018/10/19 Update: 2018/10/19
もっと欲を出せ
青年諸君、自分はつまらぬとひっこむな。力が足らぬとなげくな。無限の力と愛をもって、手をさしのべて、諸君の来るのを待っているものがある。
絶対唯一の宇宙生命―言葉にも尽くせず思うことさえできぬほど広大無辺な実在が、これである。
諸君は、欲がなさすぎる、むしろ無欲だ。もっともっと欲を出して、無限の宝を願え、無尽の知を望め。
青年諸君、諸君は白熱した愛の火球となって、この苦難の濁世を浄化せよ。
10月19日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
若い時はやはりかなわない夢をみたりするのもいいですね。
現実的にならないで広大な考える力で夢をみる。
そんなことが大事な時もあります。
くだらない世の中を変えるとか。
宇宙に行くとか。
自分は若くはないと感じました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
よきお客ぶり 「引き上げぶり」、これは出発にもまして大切なことである。 演説などが、最初の第一声が大切である以上、最後のむすびが肝要である。 噺家などは、出てくる第一声はたいして苦労しない。しかし最後…
時の記念日 六月十日は、「時の記念日」である。 しかし時間を正確に守るのは、実は文化の進んだ社会でのことではなくて、動物の生活は、時間厳守で一歩もまちがえない。 正しい時間の中に生きているのが、生物の…
チャンスは目の前に 生命を磨き、手入れ、これが教育であるのに、どこに目標がないというのか、生命の拡大と完成とが人の生活であるのに、どこにいったい不満があっておもしろくないのか、何に不明があってうちふさ…
物は生きている。万物には心がある。物には、我等同胞と同じように敬愛の心を持って接せねばならぬ。 これを知り行なうとき、人は初めて、物から好まれ、恵まれ、助けられる。 わが心の反射鏡の役目をして、その盛…
明日は必ずくる 一時の苦しみ、しばしの痛み、それは更に大きく、いよいよ健康に進み高まるための、しばしのくらがりである。これが去ったとき、夜あけのような光明の舞台が開ける。雨後のような晴ればれしさがめぐ…