一歩外の出る|8月31日のことです。
Release: 2018/08/31 Update: 2018/08/31
一歩外の出る
君は、服がないという、住宅が狭苦しいとこぼす。
なるほど、君の肉体は破れ服に包まれ、見すぼらしい家に暮らしているのであろう。
それはまちがいないことだ。
しかし心は、いつまでも破れ服の中からでていけないというわけはなかろう。
君の精神は、いつまでも、破れ屋の破れ畳にへばりつけておくか。
一歩外に出て見たまえ、大空の碧さを、天空に散らばる星の美しさを。
8月31日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
何か辛いことがあっても一歩外にでてみるとまた違ったものもあるかもしれません。
人はそれぞれに感情がありますし、今の感情が正しいのかどうかも分からない時もあります。
でも、時間というのはそれぞれに均等ですから外に出ないにはもったいないですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
仕事をするのに、上手にやろうとか、仕損じまいとか、きついとか、くさぐさの思いをしている間は、疲れもする、失敗もする。 ただ繰りかえしていると、何も思わない。自然に十分に、力はいつの間にか入って、逆にい…
苦悩から逃げない 苦難は人を殺すためにあるのではない。人をより善くし、より一歩を進めさせようと向上させようとしているのである。 一世の師表と仰がれる人々はもとより、世のいわゆる成功者という人たちについ…
糸のもつれが、なかなか解けぬ。糸口すら見つからぬ。だから一ぷくだ。大声で笑って深呼吸をして、ゆっくり解きほぐそう。どこに行ってみても見つからぬ。ありそうだと思うと、するりとはずれる。人生は永い、これも…
人生は自由 おだやかな明るい心をもって物に向かえば、物みな我がために有り、我がために働く。不用な一物もなく敵対する一人もない。世のことごとく、人も物も草も木も、我がためにめぐり我がために歌う。 喜び、…
あいさつの心 朝のあいさつ、これがちょっとてれくさいようなことではありますが、何も骨折ることでもなし、時間や金銭がかかることでもない。すれば、すぐに明日からでもできることなのです。ここにかえって人間生…