三聖者を承がんと欲す|4月15日のことです。
Release: 2018/04/15 Update: 2018/04/15
三聖者を承がんと欲す
我も亦人心を正しくし、邪説を息め、詖行を距ぎ、淫辞を放ち、以て三聖者を承がんと欲す。(滕文公下九章)
われもまたじんしんをただしくし、じゃせつをやめ、ひこうをふせぎ、いんじをはなち、もってさんせいじゃをつがんとほっす。(とうぶんこうしもきゅうしょう)
【訳】
私もまた世の人々の心を正し、間違った学説をやめさせ、偏った行いをふせぎ、でたらめで無責任な言を追放し、そして禹・周公・孔子の三聖人の志を受け継ぎたいと思っている。
〇松陰は、「正人心」を取り上げ、「孟子が生涯みずからの仕事としたことはこれであると」記している。
4月15日、孟子一日一言の今日の言葉です。
吉田松陰もまたこの心を強くもった人だったんでしょうね。
正人心。
おかしいことをおかしいということは勇気です。
義がいくらあっても勇がなければいけません。
難しいです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
正常心 動物は、本能によって、異常な働きをする。暗夜に物につき当らぬ。渡り鳥が、その方向を間違えぬ。 人は、そもそもそうした本心を持っているのであるが、我がままに堕して、そうした能力を失ってしまった。…
我の外に何物もなし 実は、世に我の外には何もないのである。我が目で見た花であり、我が耳が捕えた鳥であり、我が手がふれた物質であり、我が全身に知った人類であり、社会であり、科学であり、芸術である。 我あ…
善く兵を用うる者は、役、再籍(さいせき)せず、糧、三載(さんさい)せず、用を国に取り、糧を敵に因る。(作戦) 善用兵者、役不再籍、糧不三載、取用於国、因糧於敵。(故軍食可足也) 「いくさ上手なリーダー…
敵撃つべきを知り、吾が卒の以て撃つべきを知りて、(地形) 知敵之可撃、知吾卒之可以撃、(而不知地形之不可以戦、勝之半也。) 「敵に勝つ自信があり、味方は勝てるだけの実力を持っていると認識していたとして…
失敗は成功の資本である。苦難は幸福の門である。 反復また反復、連続また連続、終始一貫、努力不断、遂に到達せねば止まぬ。 成せば、成る。成らぬは自分がせぬのである。 時勢も、対者も、環境も、皆全力をあげ…