交渉の心構え|7月27日のことです。
Release: 2018/07/27 Update: 2018/07/27
交渉の心構え
一つの使命を持った交渉にあたるときは、その目的をしっかりと肚にいれることが第一そういう目的のために行うことを、準備する。そうしてすっかり忘れる。
向こうについたときは、「なんのために来たのかな?」というくらいになるのがよい。
そして先方にお目にかかったときに、ホッと思いだして、ホッ言うのです。
すなわち、目的を確立して、実行は自由自在というのであります。
7月27日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
交渉するときは忘れるくらいになる。
それでも事前の準備がとても大切ということなんでしょうね。
しっかりと肚に入れるということはしっかり準備しなければなりません。
あとは自然に任せてOKで目的を達成していけるということなんでしょうね。
肚決めてしっかり準備してあとは自然に。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
マザー・ランド 水はどんなによごれても、流れると、きれいになる。その水を到るところに自由に流したたえて大きく抱きしめているのは、大地である。大地には多くの植物がのび茂っている。その間、いろいろの動物を…
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。 食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。 心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るよう…
万物は元にもどる 宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。 世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするた…
病と心 曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…
ある時もない時も 貧乏の時に、くよくよし、泣きごとを言い、食事もすまぬ・・・という人は豊かになると、心が急に大きくなって、威張りちらし、むだづかいもする、心のしまりをなくしてしまう。 プラスもマイナス…