人は我が心の反映|5月30日のことです。
Release: 2019/05/30 Update: 2019/05/30
人は我が心の反映
子の欠点を改めようとすれば、その原因は子にはなく親自身にある。子を気にせず、自分を改めようと努める。
取引の相手に、金払いのよくない商人があるとすれば、これは己の金払いに対する賤しい心の反映であると知って、ただそれをよろこんで己を改める。
この時子は、相手は、指一本ふれず理想の子となり、よき取引先となる。
万象は我が師、人は我が心の反映である。己を改めたときのみ、先方に現われた影が消えうせる。
丸山敏雄一日一話の5月30日の言葉です。
万象は我が師。
肝に銘じなければなりませんね。
すぐに忘れて人のせいにしたがるのが人間の防衛本能です。
子供の素行が悪い、嫁が態度が悪い。
すべては自分が悪いんです。
自分を改めることを継続していく。
それが出来れば苦労はありません。
しかし、諦めるわけにはいきませんね。
人は我が心の反映。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
命をかけて働く これまでは、つまらぬらく隅に頭を突っ込んで迷っていた、職場が小さい、俸給が少ないと。朝の出勤がいやであり、生活に気がぬけ、肉体に筋がなくなった。 気がついてみると、今、私の全生命は、こ…
万物は元にもどる 宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。 世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするた…
2月21日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。 物は、「天与のもの」、与えられるもの。人間が、無いものをつくり出すのではない。 ここから「物は私すべからざるもの」、「自分勝…
考の道 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、最も低いレベルにあるのもまた、親に対する考のみちであろう。 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親はカタキでこそあ…
大きい動きにのる 人生は一つのリズムに乗って生活している。 大きい動きに、のることである。そのときそのとき、天候気候・自然・人事・心の動きのただそのままに、すべての現象に泰然として乗り、自若として居る…