仁者・不仁者|11月21日のことです。
Release: 2018/11/21 Update: 2018/11/21
仁者・不仁者
仁者は其の愛する所を以て其の愛せざる所に及ぼし、不仁者は其の愛せざる所を以てその愛する所に及ぼす。(尽心下首章)
じんしゃはそのあいするところをもってそのあいせざるところにおよぼし、ふじんしゃはそのあいせざるとこをもってそのあいするところにおよぼす。(じんしんしもしゅしょう)
【訳】
仁者はその愛する者に対する心を、まだ愛してない者にまで及ぼす。不仁者は反対に、まだ愛していない者に対する心を愛している者にまで及ぼす。
11月21日、孟子一日一言の言葉です。
仁者が愛する心が他にも影響を与えるというのはわかりますね。
反対の意味がいまいち理解に苦しみます。
仁者でない人は何を及ぼすのでしょうか。
難しい言葉です。
きっと深い解釈があるのでしょうね。
松陰先生に聞いてみたいです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
心を養ふは寡欲より善きはなし 心を養ふは寡欲より善きはなし。(尽心下三十五章) こころをやしなうはかよくよりよきはなし。(じんしんしもさんじゅうごしょう) 【訳】 人の本性を養い育てるには、欲望を少な…
道を以て身を殉ず 身を以て道に殉ず 天下道あれば道を以て身を殉ず。天下道なければ身をを以て道に殉ず。未だ道を以て人を殉ずる者を聞かざるなり。(尽心上四十二章) てんかみちあればみちをもってみをじゅんず…
一たび君を正しくして国定まる 惟だ大人のみ能く君心の非を格すことを為す。(中略)一たび君を正しくして国定まる。(離婁上二十章) ただたいじんのみよくくんしんのひをただすことをなす。(中略)ひとたびきみ…
命に非ざることなきなり 命に非ざることなきなり。(中略)其の道を尽して死する者は正命なり。桎梏して死する者は正命に非ざるなり。(尽心上二章) めいにあらざることなきなり。(中略)そのみちをつくしてしす…
天爵を修めて、人爵之れに従ふ② 古の人は其の天爵を修めて、人爵之れに従ふ。今の人は其の天爵を修めて以て人爵をを要む。既に人爵を得て而して其の天爵を棄つるは、則ち惑へるの甚だしきものなり。終に亦必ず亡は…