大きい動きにのる|4月30日のことです。
Release: 2018/04/30 Update: 2018/04/30
大きい動きにのる
人生は一つのリズムに乗って生活している。
大きい動きに、のることである。そのときそのとき、天候気候・自然・人事・心の動きのただそのままに、すべての現象に泰然として乗り、自若として居る。大船にのった心、大波にのった相…。
春におり、夏に涼み、秋に楽しみ、冬に親しむ。一つとしてそれに抗せず、順応する。
このとき、すべては、天のままに花さき、地のまにまに実る。人間生活のすべて、自然現象のことごことくが。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月30日のことです。
自然のリズムで生きることは結局明るくなれば起き、暗く成れば休むということでしょうし、腹が減れば食べというような現象に逆らわないことなんでしょう。
とすれば、基本的には楽しくあるようにし苦しければやめるというなことそうかもしれません。
しかし、苦しいことからは逃れられないため変換するようにする。
そのようなことが大きい動きというのでしょうか。
とにかく今日を後悔なきように生きるしかありませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
日々新たに 名誉や地位や才能や世間の評判や、そうした、はっきりせぬ影のようなものにつかまり、失うまいとあせる。それがかえって自分をそこにくぎづけにして、進歩も向上もさせないことになる。 一境に達すれば…
希望は心の太陽 夜が明けたから、日が出るのではない。日が出たから夜が明けて、万物が眠りからさめて、生々と活動をはじめるのである。 夜になっても、太陽はなくなったのではない。地球はいつも太陽の光明の中に…
四囲の物質は、人を生かし、守り、正しい方向を示し、苦難を脱却せんと不断の努力をつづけている。 心朗らかに働いていれば万事は必ず好転する。 それで事情がどのように悪化しようと、商品が売れず、製品が推積し…
やまとおのことは およそわが身辺に起伏する雑事については、心を微動だもさしてはならぬ。明鏡のごとき不動心を堅持して、泰然として山のごとくではなくてならぬ。 しかしながら、事いやしくしておおやけのこと、…
私のための仕事 ある女性は、会社に勤めて、毎日同じことを繰り返している。 もう辞めようと決しての帰りの電車の中で目についた雑誌の記事によって、すべてが我が心の反映であることを読み、電気を打たれたごとく…