大宇宙の中心|1月3日のことです。
Release: 2018/01/03 Update: 2019/01/12
常に吸うてやまぬ空気、受けてまねからぬなき日光、仰いでくまもなき大空、讃嘆して及ぶことなき星・・・。
一つとして我がものでないもはない。
かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人に対するおやみなき敬はひろく深く至って、ついに神に仏に、永遠無辺の大宇宙の本体に到達する。
宇宙すでに我である。
悠久の古より永遠に未来につづきに続いて限りなきこの時間の中に、四方八方、前後無限に存在する大宇宙の中心こそ、粟粒に譬うべき己自身である。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月3日の言葉です。
とても難しい言葉です。
宇宙はすでに我である。
自分の心の中の広さのことを言うのでしょうか。
心の中は無限に広がる宇宙のようなものだとは思います。
人間の心はどんだけ詰め込んでも埋まることのない大宇宙のようなものでね。
大きな心で日々過ごせと勝手に解釈することにします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
金のひも 敬と愛とは、人を結びつける金のひもであります。 この美しい情が、まず一日の心の交流の始めとして交わされるのが、朝のあいさつであります。結びおさめされるのが、夜のあいさつであります。 そう自覚…
喜びの効用 よくなりかけると、とんとん拍子によくなり、下り坂に向かうと、一足飛びに下る。 なぜ、そうなるのか、それは、人間にかかわりあることは、「心が先行する」からである。 「喜ぶ」ということは、目の…
耳は「聞く」もの 耳は「聞く」ものである。聞かねば耳ではない。まともに、ありのままに、淡々として私情私意、我情我欲を挿し挟まずに、たださながらに聞く、これがほんとの耳である。 聞えても、そのままの意味…
毎日実行する 或る青年が、採用試験を通らなかったというので、何か心得はないか、ということであった。私は受験の心得を一通り話した後、「一日一回、今までしないことを毎日実行しつづけるがよい」と申した。 青…
喜んでやる 人の「喜び」に出会うと、何とも言われぬよい気持ちになるのはなぜだろう。 相手の心の光とうるおいとの放射に包まれるからである。暗い室に電灯がついたように、明るさに抱かれるからである。 喜んで…