大宇宙の中心|1月3日のことです。
Release: 2019/01/03 Update: 2019/01/03
大宇宙の中心
常に吸うてやまぬ空気、受けてあまぬからぬ日光、仰いでくまもなき大空、讃歎して及ぶことなき星‥‥‥。
一つとして我がものでないものはない。
かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人に対するおやみなき敬はひろく深く至って、ついに神に仏に、永遠無辺の大宇宙の本体に達する。宇宙すでに我である。
悠久の古より永遠の未来につづきに続いて限りなきこの時間の中に四方八方、前後無限に存在する大宇宙に存在する大宇宙の中心こそ、粟粒に譬うべき己自身である。
1月3日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
大宇宙とか言われるとちょっと宗教っぽい感じがしますが、論語や孟子でいうところの天ということなんでしょうね。
自然とあるこの空気や太陽などすべてが奇跡のようにある星に住んでいる。
自分のその奇跡の一部なのですからひとつかけても成り立たないかもしれない。
今の時間を大事にしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
教へて改めずして而る後に 子、以為へらく、王者作るあらば将に今の諸侯に比ねて之れを誅せんとするか。其れ之れを教へて改めずして而る後に之れを誅せんとするか。(万章下四章) し、おもえらく、おうじゃおこる…
天を怨みず 君子は天を怨みず、人を尤めず。(公孫丑下十三章) 【訳】 心ある立派な人は、どんなことがあろうとも、天を怨んだり、人をとがめたりはしない。 〇松陰は「心ある立派な人の心は、二つの面がある。…
兵法は、一日に曰く度、二に曰く量、三に曰く数、四に曰く称、五に曰く勝。(軍形) 兵法、一日度、二日量、三日數、四日稱、五日勝。(地生度,度生量,量生数,数生称,称生勝。) 「兵法には次の五つの要素があ…
信ずるという事は、事実そうであるから、それと信じるのではない。そうであることは信ずるも何もない、もうすでにそうである。 ほんとうに信ずれば、そうなるのであり、必ず信じた通りにさせるのである。 「信ずれ…
現世は、あらゆる物質は人の取るに任されている。すべての財貨は、すべての人に託されている。すべてのポスト(位置)は、人の来るに任されている。すべての職業は、適任者はまちあぐんでいる。 ただ己が、それを知…