夫れ勢い均しきとき、一を以て十を撃つを走と曰う。(地形)|5月28日
Release: 2020/05/28 Update: 2020/05/28
夫れ勢い均しきとき、一を以て十を撃つを走と曰う。(地形)
夫勢均、以一撃十曰走。
「彼我両軍の勢力が拮抗しているとき、一の力で十の力の敵と戦う羽目に陥ったばあいは、これを敗走するというのである」
謀攻篇で、”十なれば則ちこれを囲み”が用兵の原則だといっている。したがって、兵力がほぼ同じ場合には、十倍の攻撃しても負けるにきまっているから、敗走せざるをえない。
こういう作戦をするのは、指揮官がヘマだからである。これは天災ではなく、人災によるものだといえよう。
5月28日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
自軍の力と敵軍の力の差考えないで戦うには無能だということですね。
こちらが精鋭部隊でない、相手が精鋭部隊である。
同じ数なら絶対に勝てるわけがありません。
自分の軍の力、相手の軍の力をしっかりと見極めること。
3軍が1軍にはそもそも勝てないです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
戦いの地を知り、戦いの日を知れば、則ち千里にして会戦すべし。戦いの地を知らず、(虚実) 知戦之地、知戦之日、則可千里而会戦。不知戦地、(不知戦日、則左不能救右、右不能救左、前不能救後、後不能救前。)…
故にこれを令するに文も以てし。これを斉(ととの)うるに武を以てす。これを必ず取ると謂う。(行軍) 故令之以文、斉之以武。是謂必取。 「したがって、部下に対しては温情をもって指導するとともに、法令や軍規…
凡(およ)そ兵を用(もち)うるの法、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。(諜攻) 凡用兵之法、全国為上、破国次之。(全軍為上、破軍次之。全旅為上、破旅次之。全卒為上、破卒次之。全伍為上、破伍…
是の故に、散地には吾将に其の志を一にせんとす(九地) 是故、散地吾将一其志。 「それ故に、兵の心が散漫になっている散地においては、わたしは兵士の心を一つにまとめて団結を固めなければならない」ここの散地…
遠形は、勢い均(ひと)しければ以て戦いを挑み難し、戦わばすなわち利あらず。(地形) 遠形者、勢均難以挑戦。戦而不利。 「遠い地形では、もし両軍の精力が均衡している場合にははるばる出て行って、戦いを挑み…