巡狩|9月17日のことです。
Release: 2018/09/17 Update: 2018/09/17
巡狩
天子の諸侯に適くを巡狩と曰ふ。(告子下七章)
てんしのしょこうにゆくをじゅんしゅという。(こくししもななしょう)
【訳】
天子が諸侯の領地を巡視することを巡狩という。
〇松陰は、「時勢を得て、我が国が再び盛んになるならば、巡狩についてまず議論すべきである」と記している
9月17日、孟子一日一言の言葉です。
天皇陛下が各地を回るということでしょうかね。
自分の国をまずはよく知ることは大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
才ありて未だ君子の大道を聞かざるなり其の人となり小しく未だ君子の大道を聞かざるなり。則ち以て其の軀を殺すに足るのみ。(尽心下二十九章)そのひととなりすこしくさいありていまだくんしのだいどうをきかざるな…
善戦者は上刑に 善戦者は上刑に服し、諸侯を連ぬる者は之に次ぎ、草莱を辟き土地に任ずる者は之に次ぐ。(離婁上十四章) ぜんせんしゃはじょうけいにふくし、しょこうをつらぬるものはこれにつぎ、そうらいをひら…
故に達す 人の徳慧術知ある者は恒に疢疾に存す。独り孤臣孽子は其の心を操るや危ふく、其の患を慮るや深し、故に達す。(尽心上十八章) ひとのとくけいじゅつちあるものはつねにちんしつにそんす。ひとりこしんげ…
天の物を生ずるや之れをして本を一にせしむ、而るに夷子は本を二にする故なり。( 滕文公上第五章) てんのものをしょうずるやこれをしてもとをいちにせしむ、しかるにいしはもとをににするゆえなり。(とうぶんこ…
長・貴・兄弟を狭まずして友とす 長を狭まず、貴を狭まず、兄弟を狭まずして友とす。(万章下三章) ちょうをさしはきまず、きをさしはきまず、けいていをさしはきまずしてともとす。(ばんしょうしもさんしょう)…