我の外に何物もなし|7月8日のことです。
Release: 2018/07/08 Update: 2018/07/08
我の外に何物もなし
実は、世に我の外には何もないのである。我が目で見た花であり、我が耳が捕えた鳥であり、我が手がふれた物質であり、我が全身に知った人類であり、社会であり、科学であり、芸術である。
我あるが故に、自然がある。我ありて、社会がある。我あって、はじめて存在する宇宙である。故に、我の外に何物もない、ことごとく我である。
存在は、ことごとく我であり、我の外に何物もない。大宇宙即ち我である。故に「我」ととりたてていう我はない。
7月8日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
我というのは自分ですね。
自分の存在がなければ何もない。
今のこの現実ですら自分が考えたり行動した結果であります。
とにかく自分を意識して見ることですね。
人から見えている自分、自分から見えている自分、すべて自分という存在があってのことです。
自分を大切にしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
言葉は、生命の発動である。たましいの息吹である。 生命とか、霊とかいっても、その発動以前は、有るとも無いともいえないでのある。稲妻のように、光らぬ前は電気の有無はわからないのである。 ひとたび発動して…
得るは捨つるにあり 「気づいたらすぐする」ことが物事をしとげる秘訣である。 しかし、どうしてもできぬ事がある。行くも帰るも、にっちもさっちも行かなくなる。こうした一生に二度と出会うことのない大窮地に陥…
ものの命を生かす 時計ができあがると、一つの命を持ちます。使う人がそのつもりで使わなくてはならないのです。 自分の周囲にあるものすべて、工人農人のまごころによってつくられたものと思って、そのものの生命…
毎日実行する 或る青年が、採用試験を通らなかったというので、何か心得はないか、ということであった。私は受験の心得を一通り話した後、「一日一回、今までしないことを毎日実行しつづけるがよい」と申した。 青…
時代はどんどん便利になりますね。 いつでも、どこでも投稿できるのは便利です。 気づくと同時に行えますね〜〜。…