故に兵は勝つことを貴(たつと)び、久しきを貴(たつと)ばず。故に兵を知るのは将は、生民の司命(しめい)、(作戦)|1月22日
Release: 2020/01/22 Update: 2020/01/26
故に兵は勝つことを貴(たつと)び、久しきを貴(たつと)ばず。故に兵を知るのは将は、生民の司命(しめい)、(作戦)
故兵貴勝、不貴久、故知兵之将、生民之司命、(国家安危之主也。)
「戦争は、勝つことが一番大切であり、長く戦うことがねらいではない。だから、いくさの真の道理をわきまえた将軍こそは、国民の生死をつかさどる人間であり、(国家の安危を左右する人物であるのだ)」
”兵貴勝 不貴久”は作戦篇の結論である。戦争は速やかに勝たねばならない、という道理を理解している将軍こそが、国と人民の命運を託すに足る大人物だというのである。
かっこ内は、国家安危の主なり。と訓ずる。
1月22日、孫子・呉子(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
短期決戦。
これに尽きるんでしょうね。
勝てるかどうかを事前に情報を集め、やるとなれば長びかせない。
勝てる土俵にいることが大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
軍行に険阻(けんそ)・潢井(こうせい)・葭葦(かい)・山林・蘙薈有らば、必ず謹んでこれを副索せよ。(行軍) 軍行有險阻潢井葭葦山林蘙薈者、必謹覆索之。(此伏姦之所處也。) 「行軍の途中に、①険阻な地形…
勝兵は鎰(いつ)を以て銖(しゅ)を称(はか)るが若(ごと)く、敗兵は銖(しゅ)を以て鎰(いつ)を称(はか)るが若(ごと)し。 勝兵若以鎰銖,敗兵若以銖稱鎰。(勝者之戦民也,若決積水於千仭之谿者、形也。…
とってもお得ですよ(笑) 我戦いを欲せざれば、地に画(えが)きてこれを守るも、敵、我と戦うことを得ざるは、(虚実) 我不欲戦、画地而守之、敵不得与我戦者、(乖其所之也。) 「前の例とは反対に、こちらが…
進みて禦(ふせ)ぐべからざるは、其の虚を衝けばなり。退きて追うべからざるは、(虚実) 進而不可禦者、衝其虚也、退而不可追者(速而不可及也。) 「進撃して行って敵がそれを防ぎきれないのは、敵の虚をつくか…
能く敵人にして自ら至らしむるは、これを利すればなり。(虚実) 能使敵人自至者、利之也。(能使敵人不得至者、害之也、故敵供能勢之、飽能識之、安能動之,出其所不趨,趨其所不意。) 「敵を引き寄せるためには…