考を思へば維れ則とす|6月26日のことです。

Release: 2018/06/26 Update: 2018/06/26

考を思へば維れ則とす

詩に曰く、永く言に考を思ふ、考を思へば維れ則とすと。(万章四章)

しにいわく、ながくここにこうをおもう、こうをおもえばこれのりとすと。(ばんしょうかみよんしょう)

【訳】
『詩経』にいっている。「永く私は孝養を尽くしたいと思う。このように考養を尽そうと思えば、それが自然に天下の法則をなる」と。

〇松陰は、「舜の、父瞽叟(こそう)に対する尊敬と奉養はこの上ないものであった。だから、後世、公侯・大夫までも、皆これを見習うようになったのである。ところで、現在は、人情が薄くなり、子供であってもしょっと出世すれば、却って父母に誇る者が多い。これは間違っている。舜の態度こそ、手本とすべきである」と記している。

6月26日、孟子一日一言です。

孝養とは親を養い孝行すること。

自分がしっかりと出来ていないものを子供ができるものではないと思いました。

どこかで連鎖しているものを絶ち切ることも必要ですね。

なぜこんなにも親孝行を説いているのか、論語も孟子も。

また、他のものも。

それはやはり人間としての原点に近いものなのだからでしょうね。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください