道を尽して|5月14日のことです。
Release: 2018/05/14 Update: 2018/05/14
道を尽して
舜親の事ふるの道を尽して瞽瞍予を底す。瞽瞍予を底して天下化す。(離婁上二十八章)
しゅんおやにつかうるのみちをつくしてこそうよろこびをいたす。こそうよろこびをいたしててんかかす。(りろうかみにじゅうはちしょう)
【訳】
舜は一心に親に仕える道を行いつくしたので(かたくなで道理をわきまえない)父瞽瞍も、ついに心から悦び、満足するようになった。瞽瞍でさえ悦び満足するようになたので、天下の子供たる者は皆感化されて、親に孝行を尽くすようになった。
孟子一日一言、5月14日、今日の言葉です。
どんな親でも一生懸命に尽くした舜さんには頭が下がりますね。
何度も殺されかけているのに許して憎まずというところです。
実際家族というのは一番難しいもので壊れやすいものでもあります。
なにがあっても一心に尽くすという決意も必要だったと思います。
決意する。
人は選んだ環境に生まれることはできません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
百神之れ享く 之れをして祭を主らしめて、而して百神之れを享く。(万章上五章) これをしてまつりをつかさどらしめて、しこうしてひゃくしんこれをうく。(ばんしょうかみごしょう) 【訳】 堯が舜に命じて天地…
二人に弈を誨へしむ 弈秋そして二人に弈を誨へしむ(告子上九章) えきしゅうをしてにたりにえきをおしえしむ。(こくしかみきゅうしょう) 【訳】 (国内一の名人の)秋に、二人の弟子に囲碁を教えさせることに…
仁は天の尊爵なり 夫れ仁は天の尊爵なり。人は安宅なり。之れを禦むることなくして不仁なるは、是れ不智なり。(公孫丑上七章) それじんはてんのそんしゃくなり。ひとのあんたくなり。これをとどむることなくして…
天の聴くは我が民の聴くに自ふ 太誓に曰く、天の視るは我が民の視るに自ひ、天の聴くは我が民の聴くに自ふと。(万章上五章) たいせいにいわく、てんのみるはわがたみのみるにしたがい、てんのきくはわがたみのき…
君子は之れを存す 人の禽獣に異る所以のもの幾ど希なり。庶民は之れを去り、君子は之れを存す。(離婁下十九章) ひとのきんじゅうにことなるゆえんのものほとんどまれなり。しょみんはこれをさり、くんしはこれを…