この場所で働く|4月17日のことです。
Release: 2018/04/17 Update: 2018/04/17
この場所で働く
今いる家は、我にとってはただ一つのよき休みの場所である。
今している仕事、それは、世のため人のためにつくす唯一つの仕事である。これ意外に生きている意味はない。
そしてこの仕事のこの働きの報酬によって、私が、私の家族が、今日暮らしをたてている。
この場所で、今日一日…何の雑念もない、何の不満もない、よろこび一ぱいに力一ぱいに働く、働く、働きつづける。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月17日の言葉です。
今の目の前の仕事を一生懸命にやるということはとても大事です。
全力でやって限界になりませんと伸びしろは増えません。
しかし、自分はそれで踏ん張れても、働く人はそういうわけにはいきません。
そういう感覚を教えることは難しいのですがそれができませんと企業は衰退していくのでしょうね。
できれば伸びていくのでしょう。
それが経営者の役割ですね。
そうしますと自分が自分がではやっていけませんね。
その葛藤こそが経営者の楽しみかもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
働きの報酬 働きには、必ず「報酬」がついてくる。 金銭でうける「報酬」は、多少があり、不公平があったりすかもしれないが、この自然にして当然に受ける報酬は、働きに比例して落ちもなく、忘れられもせず、必ず…
苦難は人生の赤信号 これで不幸だ、災難だと恐れきらっていた人生の苦難は、実は「自然なレールからはずれたぞ、それでは不幸になるぞ」と注意してくれる赤信号であり、ほんとうの幸福の道にたちかえらせるためのむ…
金銭は、流通する性質をもっています。二倍の速さで動けば、分量は半分で足りるわけです。金銭を生かすとは、なるべくはやくこれをまわすことです。支払いの金は、一刻もはやく払わねばならぬ。いつも金庫がからにな…
お家の芸 「お家の芸」という言葉には、限りない味がある。 自分ただ一人の創作ではない、その血にとけ、その肉にしみて、声となり技となって、伝えにつたえ、ねりにねったまことの集積、生命の結晶‥‥これが、「…
職場は神聖な舞台 人生真の喜びは、働きにある。真の働きは、己の聖職のほかにはない。ただ清き天職の中にある。その働きこそ、人生最高至上の喜びである。 このはたらきの前には病も消え失せ、貧乏は姿は消し、そ…