たくましい人間になる
Release: 2022/03/11 Update: 2022/03/11
たくましい人間になる
真の道徳修養というものは、意気地なしになるどころか、それとは正反対に、最もたくましい人間になることだと言ってもよいでしょう。すなわちいかなる艱難辛苦に会おうとも、従容として人たる道を踏み外さないばかりか、この人生を、力強く生きぬいていけるような人間になることでしょう。【83】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
道徳修養ということを意気地が無いと考える人がいるんですね。
自分がいろいろ、この手のことに興味があるから意気地が無いとか考えたことがないんでしょうかね。
偉人のお話、伝記を読んでいくと強い思いというものと道徳修養がない人は偉人とはならないと感じますね。
世の中の根本原理がそうなんですからこのことを考えることは重要ですね。
肉体は老いていくし、いつか死んでしまうものです。
しかし、精神だけは残る。
苦しんだ方がいいんですよきっと。
たくましさはそういうことから生まれる気がします。
関連コンテンツ
心の養分は足りているか ひとたび「心の養分」ということになると、われわれは平生それに対して、果たしてどれほどの養分を与えていると言えるでしょうか。からだの養分と比べて、いかにおろそかにしているというこ…
不滅なる精神 われわれ人間は、その人の願いにして真に真実であるならば、仮にその人の肉体が生きている間には実現せられなくても、必ずやその死後に至って、実現せられるものであります。否、その志が深くておおき…
百二十点主義 常に自己の力のありったけを出して、もうひと押し、もうひと押しと努力を積み上げていくんです。真面目とは、その努力において、常に「百二十点満点」に立つということです。 もしこの態度を確立した…
平生の維持が大切 人間というものは、平生、事のない場合においても、下座行として何か一つ二つは、持続的に心がけてすることがなければ、自分を真に鍛えていくことはできにくいものです。【420】 #修身教授録…
人生の歩み方② 同時にこの二十歳から四十歳までの二十年間の準備いかんが、その人の後半生の活動を左右すると言ってよいでしょう。それはいわば花火の玉を作るようなもので、どんな花火が出るかは、まったくその準…