やり遂げる 32
Release: 2023/12/03 Update: 2023/12/03
一人の人の人生が、真に充実した一生になるかならぬかは、その人が「今日」一日の仕事を、予定通りにやり遂げるか否かによって分かれるわけです。
#運命を創る100の金言 #森信三
やり遂げるとうのは簡単なようで簡単ではないですね。
仕事というのは今日はここまでというように分割していくことも大事ですね。
いわゆるタスク管理ですがこれがなかなか難しい。
大きい仕事の場合にはそれが出来ますが、小さい仕事になるとそれが出来ていないように感じます。
この肌で感じるものが問題かもしれません。
これぐらいで終わると判断しますから。
とにかく午前中だけでもしっかり充実して時間を過ごさねばなりません。
朝から昼までが一つの山場でしょうか。
一気呵成にやり切って午後からは少し余裕を持つような状態がいいかもしれません。
いろいろと変えねばならぬことが多いですが仕事を細分化して一日で進めることをこなすことが大事ですね。
今日もしっかりと頑張ろうと思います。
しきなみ短歌読本を読んでいますがなかなか進まないですね。
奧深き世界に興味をもってしまったようです。
関連コンテンツ
偉人の教えを反芻する とにかくわれわれ凡人は、偉人の教というものを、常にわが身から離さないようにししていないと、わが身の反省ということも、十分にはできがたいものであります。ところが反省しないと、せっか…
人生の晩年に近づいたならば、青壮年の時代以上に、はるかに心を引きしめて、人生の晩年の修養に努めねばならぬであろう。 #運命を創る100の金言 #森信三 至誠 まごころを尽くすこと 勤労 物事をよく…
国家と国民 一つの国家においても、その成員たる一人びとりの国民が、いかほど深く国家民族の使命を自覚しているか否かによって、その国家の運命に重大な相違が生ずると言えるわけであって、これは何人にも明らかな…
歌をつくる 歌をつくるには、最初は立派な人の歌集をよく読むことです。その中から、自分の最も好きな歌を五首か八首選んで、それを暇さえあれば、朗々と声を出して暗誦するんです。そうしていると、そのうちに自分…
人を知る われわれ凡人には、いかに優れた方でも、まず十年くらい私淑しないことには、その方の真のお偉さを知ることはできないようです。その人の真を知るとは、その方の現在わが国における位置を知るのみならず、…