万物は元にもどる|6月9日のことです。
Release: 2018/06/09 Update: 2018/06/09
万物は元にもどる
宇宙はそのままで完全である。この全さを、いよいよ明らかにするため、欠け目ができる。しかし、欠け目は必ず元にかえる。
世は、歓楽の交響、光の映発でみちみちている。その喜びを真実にするために苦難があり、光を明らかにするために陰ができる。しかし、苦難や陰影は本物ではない。さわやかな夏の朝、蓮池の広いまろ葉のまん中に、すきとおった露の真玉が宿っている。草の穂をぬいて、その玉をゆがめる。草をはなすと、すぐに元にかえる。一切の本質にかえる。万物は元にもどる。
6月9日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
さすがに詩人でもあると感じる言葉です。
元に戻ろうとする力というは結構な強さであります。
人間も所詮は自然の一部というのは災害などで感じるところです。
しかし、街は再生されて元に戻るし、人が作ったものは時としてあっけなく自然に戻される。
波の満ち引きのように戻ろうとする。
そういうものなんですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
物は生きている 物は生きている。着物も、道具も、機械も、金銭も皆生きている。 大切につかえば、その持ち主のために喜んで働き、粗末にあつかえば、すねて持主に反抗するだけでなく、時には腹立てて食ってかかる…
習うとは 努力とは、杭を打つようなものである。 同じ力で、同じま(間)でトン、トン、トンと打っていると、どんな土地にでも、どんな棒でも、ずっしりと土に食い入って、こんりざい動かなくなる。 まっすぐに、…
もっと欲を出せ 青年諸君、自分はつまらぬとひっこむな。力が足らぬとなげくな。無限の力と愛をもって、手をさしのべて、諸君の来るのを待っているものがある。 絶対唯一の宇宙生命―言葉にも尽くせず思うことさえ…
悪法も守るべし つつみかくし無く堂々とあけっ放している人には、相手は必ず公平無私に堂々と取り組む。すべて我が心の反映であることは、我らの常に実見するところである。 いわゆる悪法でも、ある限りは守らなけ…
人はわが鏡 人は人、自分は自分と別々のいきものだと考えるところに、人の世のいろいろの不幸がきざす。 実は人はわが鏡である。自分の心を映す映像にすぎぬ。 親子、夫婦、交友、隣人、すべてわが鏡であって、わ…