三聖者を承がんと欲す|4月15日のことです。
Release: 2018/04/15 Update: 2018/04/15
三聖者を承がんと欲す
我も亦人心を正しくし、邪説を息め、詖行を距ぎ、淫辞を放ち、以て三聖者を承がんと欲す。(滕文公下九章)
われもまたじんしんをただしくし、じゃせつをやめ、ひこうをふせぎ、いんじをはなち、もってさんせいじゃをつがんとほっす。(とうぶんこうしもきゅうしょう)
【訳】
私もまた世の人々の心を正し、間違った学説をやめさせ、偏った行いをふせぎ、でたらめで無責任な言を追放し、そして禹・周公・孔子の三聖人の志を受け継ぎたいと思っている。
〇松陰は、「正人心」を取り上げ、「孟子が生涯みずからの仕事としたことはこれであると」記している。
4月15日、孟子一日一言の今日の言葉です。
吉田松陰もまたこの心を強くもった人だったんでしょうね。
正人心。
おかしいことをおかしいということは勇気です。
義がいくらあっても勇がなければいけません。
難しいです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
素餐せず 素餐せず。(尽心上三十二章) そさんせず。(じんしんかみさんじゅうにしょう) 【訳】 (『詩経』に)「何の功績もないのに、禄を食んではならない」とある。 〇松陰は。「切実な言葉である。人は誰…
章を成さざれば達せず 流水の物たるや、科に盈たざれば行かず。君子の道に志すや、章を成さざれば達せず。(尽心上二十四章) りゅうすいのものたるや、あなにみたざればゆかず。くんしのみちにこころざすや、しょ…
門を過ぐるも而も入らず 禹、外に八年、三たび其の門を過ぐるも而も入らず。(滕文公上四章) う、そとにはちねん、みたびそのもんをすぐるもしかもはいらず。(とうのぶんこうかみよんしょう) 【訳】 禹は(治…
諸侯の宝―土地と人民と政事諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章)しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするものはわ…
我れに従へ① 巨室を為らば、則ち必ず工師をして大木を求めしめん。(中略)今此に璞玉あらんに、万鎰と雖も必ず玉人をして之れを彫琢せしめん。(梁恵王下九章) きょしつをつくらば、すなわちかならずこうしをし…