今の場所がいちばん|12月14日のことです。
Release: 2018/12/16 Update: 2018/12/16
今の場所がいちばん
ただ今のあなたの店のある場所、これこそ「日本広しといえども他に比べる所のないりっぱな所だ」と強い自信を持ってください。
これ以上よいところはない・・・と心にかきたてれば、そこが死に場所となります。この心がしっかりと立ってこそ、初めて一人前の商人です。心から愛着を持ち、心から喜んでいるところは、人も自ら集まってくるというものです。
どんな家も、どんなところも、私にとっては天下一品、ほかに比べる何物もないのであります。
12月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、、今日の言葉です。
今いる場所を最高の場所と思う。
たしかにそうです。
いつも変わらない場所にいつもいることも大事です。
人のことはよく見えるものです。
まして、商売を場所にせいにするなんてのはいけませんね。
その場所を選ぶのも自分。その場所で生きていく。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
物の情 夫れ物の斉しからざるは物の情なり。(滕文公上四章) それもののひとしからざるはもののじょうなり。(とうのぶんこうかみよんしょう) 【訳】 そもそもどんなものでも違いがあって同じはないということ…
責なきのみ 責なきのみ(離婁上二十二章) 【訳】 (自分の言葉に)責任を感じないからである。 〇松陰は、「人々が気楽に言葉を口にするのは、それを自分の責任とするという覚悟がないからである。その実行を責…
言うべき事は言う 「人は、自分の思うことをズバリといってのけることのできぬ人間はだめだ、人の喜ばぬことでも言うべき事はあっさりと気がるに言うことが正しい」と常に私は教えられました。 人に気がねしたり遠…
由りて入る所の者隘(せま)く、従(よ)りて帰る所の者迂にして、(九地) 所由入者隘、所従帰者迂、(彼慕可以撃吾之衆者、為囲地。) 「入る道は狭く、引き上げるには遠回りしなければならない、(だから、敵の…
百姓親睦す 死徙郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずることなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあい…