大欲の立場にたつ
Release: 2022/08/29 Update: 2022/08/29
大欲の立場にたつ
人間が真に欲を捨てるということは、実は自己を打ち越えた大欲の立場にたつということです。すなわち自分の一身の欲を満足させるのではなくて、天下の人々の欲を思いやり、できることなら、その人々の欲を満たしてやろうということであります。【85】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
欲というものの代表が、食欲、性欲、睡眠欲の三大欲求ですがこの生命に関わる欲求を抑えるというのはたしかに並み大抵ではありませんね。
もう少しという部分を意欲的、意識的に抑えるということを実践し続けるしかないのでしょうね。
普段の生活への感謝の力を高めないと、どうにもあたり前から人のせいにしがちな思考に移りますね。
言葉ではわかった風に言っていますが実際にはまったく欲に勝てたこともありませんね。
あと少し食べたい、あと少し寝たい。
こういうものを抑えない、何も改善しないような気もします。
せっかちに動いてみます。
関連コンテンツ
読書についての要諦は、感動にあたいする書物を、全生命力を集中して一気呵成的に読みぬくことではないかと思う。そしてそれには、それだけわが心を惹き、わが心を吸引する力を持った書物でなくてはできがたい。とな…
真の面目を発揮する 今この真面目という文字を、真という字の次に「の」の字を一つ加えてみたらどんなもんでしょう。そうしますと、言うまでもなく「真の面目」と読まねばならぬことになります。ところがこうなると…
導きの光 そもそも人間界のことというものは、一人の人間が自己に与えられた職責に対して、真に深く撤していったならば、その足跡は必ずや全国各地の同じ道を歩んでいる幾多の人々の参考になり、その導きの光となる…
捨欲即大欲 人間が真に捨てるということは、意気地なしになるどころか、それこそ真に自己が確立することであります。否、さらにそれによって、天下幾十万の人々の心の中までも伺い知ろうという、大欲に転ずることで…
生命力の弱さがもたらすもの 人間が嘘をつくというのは、生命力が弱いからでしょう。勤勉でないというのも、生命力の弱さからです。また人を愛することができないというのも、結局は生命力の弱さからです。怒るとい…