奇跡とは|11月21日
Release: 2019/11/21 Update: 2019/11/21
奇跡とは
人が真心をうちこめて進んで喜んで全力を傾けた時、ことに純情の人が高い目的のために心を一つにして命がけの働きを集めた時、思いもよらぬケタはずれの見事な結果が現われる。これを、人間は「奇跡」という。
真面目な人は聖人か特別な能力の者だけができるものとし、不正直な者は、そんなことは無いとバカにしてしまうが、どちらも間違っている。
奇跡とは、人の真の働きが常人のなしえない異常の結果を現わした事に名づけたものにほかならぬ。
11月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはようございます。
すべては働きということなんでしょうね。
いつも思うことは実働ではなくても仕事に使っている時間というが寝ている時間以外ほとんどだということです。
それぐらい働いている。
だからなんとかなっているんでしょうね。
仕事が出来ているということも実は奇跡的なことかもしれませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
動そのまま不動 万物万象ことごとく、常に変わりあらたまって、息(やす)む時がない。しかもそのまま、少しも「かわらぬ」。 「動」の側よりこれを見れば、常にやすみなく動いている。しかも、それが「不動」の側…
芸術道は鍛錬道 すべて我が国に生まれた芸術道は、いずれも捨我精進の鍛錬道でないものはありません。我が書道もまた、至純なり滅私錬成の芸術道であることは、いうまでもありません。 まず、机の前に端座する、筆…
美しい食事 毎日毎日、それこそ何はしなくとも、これだけは欠かすことのできない食事について、正しい美しい人類の文化を、心ゆくまで味わい、保ってまいりたいと存じます。 これにつけても、食事をする室は寝室と…
山も川も海も美しい、鳥も虫も魚も美しい、花も月も雪も美しい。この天然の美しさの中にあって、人ばかりが、どうしてうちふさいでいなければならないのでしょうか。 まず一口語りかけることです。車中であろうと、…
苦難は人生の赤信号 これで不幸だ、災難だと恐れきらっていた人生の苦難は、実は「自然なレールからはずれたぞ、それでは不幸になるぞ」と注意してくれる赤信号であり、ほんとうの幸福の道にたちかえらせるためのむ…