居は気に移し、養は体に移す|11月9日のことです。
Release: 2018/11/10 Update: 2018/11/10
居は気に移し、養は体に移す
居は気に移し、養は体に移すと、大なるかな居や。(尽心上三十六章)
きょはきにうつし、ようはたいにうつすと、だいなるかなきょや。(じんしんかみだいさんじゅうろくしょう)
【訳】
(昔から)「居るところの地位は気象を変化させ、栄養は肉体を変化させる」といわれている。なるほど、地位というものは実にたいしたものだ。
11月10日、孟子一日一言の言葉です。
なってから変わるということはあると思います。
一度役目を引き受けるとどんどん役目は増えていきます。
断ることも重要と言われますが、今の段階では引き受けることで心が鍛えられるとうことはあります。
やってみなければわからないものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
覇者の民―驩虞如・王者の民ー皥々如 覇者の民は驩虞如たり。王者の民は皥々如たり。(尽心上十三章) はしゃのたみはかんぐんじょたり。おうじゃのたみはこうこうじょたり。(じんしんかみじゅさんしょう) 【訳…
才ありて未だ君子の大道を聞かざるなり其の人となり小しく未だ君子の大道を聞かざるなり。則ち以て其の軀を殺すに足るのみ。(尽心下二十九章)そのひととなりすこしくさいありていまだくんしのだいどうをきかざるな…
孝子の至り 考子の至りは親を尊ぶより大なるはなし。親を尊ぶの至りは天下を以て養ふより大なるはなし。(万章上四章) こうしのいたりはおやをたっとぶよりだいなるはなし。おやをたっとぶのいたりはてんかをもっ…
良能・良知 人の学ばずして能くする所のものは、その良能なり。慮らずして知る所のものは、其の良知なり。(尽心上十五章) ひとのまなばずしてよくするところのものは、そのりょうのうなり。おもんばからずしてし…
為すあらんとする者は 顔淵曰く、「舜何人ぞや、予れ何人ぞや」と。為すあらんとする者は亦是くの若し。(滕文公上首章) がんえんいわく、「しゅんなんびとぞや、われなんびとぞや」と。なすあらんとするものはま…