希望
Release: 2022/05/05 Update: 2022/05/05
希望
人間は、自分一人の満足を求めるチッポケな欲を徹底的にかなぐり捨てる時、かつて見られなかった新たな希望が生まれ出るものです。【88】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
欲も自分の欲を満たすような私欲というものが問題になる。
欲ということを考えると一言文句を言ってやろうと考える場合がある。
そいいう時にどういう心の動きがあるのかと、考えることが出来るか出来ないかということも重要だと感じます。
GWで渋滞している。普段車をあまり乗っていないような人が乗ったり、地方からの人が道をよくわからないで変な運転をしているような場面が多々あります。
その時の心がどうなるかだと思うのです。
経済が動いて多少なりとも世の中が良くなって来ているかもとか。戦争がない日本は幸せだとか。そういうことを考えられると腹も立たないわけです。
しかし、一方では全く私欲でイライラしてあおってみたりする人もいるわけです。
どちらに心が動くかよく考える必要はあるような気はします。
関連コンテンツ
「整頓」ということは、ある意味では主婦としての最大の徳といえるかも知れません。実際整頓の不得意なひとを貰ったご主人は、生涯うだつが上がらんとも言えましょう。 それと申すのも、その家の家風というも…
自己の天分を発揮する① 自己の天分を発揮するということですが、この天分の発揮ということは、実は単に自分のことだけを考えていたんでは、真実にはできないことであります。すなわち人間のの天分というものは、単…
逆境というマイナス面の裏には、「秘匿の恩寵」ともいうべきプラス面が秘められているのであります。またその反対に、上昇気流に乗ったプラス面の展開期には、よほどの人でない限り、人間の必ずおごり、たかぶり、人…
階段を登る工夫②さりげなく この辺の趣が分からなくては、その人の人生もまだ本格的に軌道に乗ったとは言えないでしょう。そこでまたお互い人間は、逆境の時でも、はたの人から見て、苦しそうに過ごすものではない…
家庭生活こそは、実に人間修養の根本道場というべきでしょう。特に女性は、その生活の「場」がほとんど家庭といってよいわけですから、女性にとっては家庭は唯一の修養道場といってよいでしょう。もちろん男性にと…