得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし|8月13日のことです。
Release: 2018/08/13 Update: 2018/08/13
得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし
苟も其の養を得れば物として長ぜざるなく、苟も其の養を失えば物として消ぜざるなく。(告子上八章)
いやしくもそのやしないをうればものとしてちょうぜざるなく、いやしくもそのやしないをうしなへばものとしてしょうせざるなし。(こくしかみはっしょう)
【訳】
(草木にせよ、良心にせよ)仮にも、正しく養い育てていけば、生長しないものはない。また、仮にも育て方を間違えば、どんなものでも消え失せてしまわないものはない。
正しく育てる。難しいことです。
自分が子供を正しく育てているのか。甚だ疑問です。
消え失せてしまう。
それは大きな問題です。
自分自身が正しい方向にまずは行かなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
仕ふるは貧の為に非ざるなり 仕ふるは貧の為に非ざなり。而れども時ありてか貧の為めにす。(中略)貧の為めにする者は、尊を辞して卑に居り、富を辞して貧に居る。(万章下五章) しかうるはひんのためにあらざる…
涵育薫陶 養とは涵育薫陶して其の自ら化するを俟つを謂ふなり。(離婁下七章) ようとはかんいくくんとうしてそのみずからかするをまつをいうなり。(りろうしもななしょう) 【訳】 養うとは、仁の徳でうるおし…
我れに従へ① 巨室を為らば、則ち必ず工師をして大木を求めしめん。(中略)今此に璞玉あらんに、万鎰と雖も必ず玉人をして之れを彫琢せしめん。(梁恵王下九章) きょしつをつくらば、すなわちかならずこうしをし…
思へばー得・思はざればー得ざるなり 心の官は則ち思ふ。思へば則ち之れを得、思はざれば則ち得ざるなり。(告子上十五章) こころはかんはすなわちおもう。おもえばすなわちこれをえ、おもわざればすなわちえざる…
罪・恥 位卑くして言高きは罪なり。人の本朝に立ち道行はざるは恥じなり。(万章下五章) くらいひくしてげんたかきはつみなり。ひとのほんちょうにたちてみちおこなわざるははじなり。(ばんしょうしもごしょう)…