思いっきり働く|12月19日のことです。
Release: 2018/12/19 Update: 2018/12/19
思いっきり働く
大事なことは、夜にしない。そのかわりに、朝は早く起きる。昼は、思いっきり働く。
働けば健康に恵まれる。そして自然に、経済的に恵まれる。
働くというのは、自分の天職ということに向かってつづくのです。
朝起きたらハッキリと挨拶し、仕事場でしっかり働く。そして帰ってきて、ゆっくり休む。休日は思いきって休む。
このようにして、人生を貫き通した人のみが、後世に名を残す人となるのであります。
12月19日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
貫き通すことが大事ですね。
しっかりと断ることも必要です。
重要なことを見極めしっかりと自分の信念にプラスになることを行う。
貴重な朝をどう使うかは自分自身の問題ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
これがよい ある家庭の実話である。半年くらい前、ある事情から家屋敷を他人にゆずった。家人たちも悲しみにとざされた。 かくして幾日かのもだえの後、「これがよいのだ」と思い至った主人は、一家の人たちにこれ…
現世は、あらゆる物質は人の取るに任されている。すべての財貨は、すべての人に託されている。すべてのポスト(位置)は、人の来るに任されている。すべての職業は、適任者はまちあぐんでいる。 ただ己が、それを知…
我が師を尊ぶ いやしくも人の師と選ばれた人々は、一芸一能において、また学識経験において、その弟子を教導するに、すぐれた境地と信念をもっていない者は無い。 或いは一世に抜きん出て衆望をおおい、或いは巷に…
武士道が育んだ文化 我が国の歴史上に、いわゆる中世という七百年、この時代は中堅階級の武士であったが、彼らは堅固な道義を築きあげて、社会生活をもちつづけたばかりでなく、日本文化の精髄を磨き出した。これは…
冬は葉もふるい落し、枝もはだかになったような植物、枯れたように見える草木などは、実は衣更えの最中である。ゆびも凍るような高山の霧氷にとさされた木々の小枝、何とすさまじいがんばりだろうか。 まことに動物…