挟みて問う|11月16日のことです。
Release: 2018/11/16 Update: 2018/11/16
挟みて問う
貴を挟みて問い、賢を挟みて問い、長を挟みて問ひ、勲郎あるを挟みて問い、故(旧)を挟みて問ふは、皆答へざる所なり。(尽心上四十三章)
きをさしはさきみてとい、けんをさしはさみてとい、ちょうをさしはさみてとい、くんろうあるをさしはさみてとい、こ(きゅう)をさしはさみてとうは、みなこたえざるところなり。(じんしんかみよんじゅうさんしょう)
【訳】
自分の身分が貴いことを鼻にかけたり、自分が賢いことを鼻にかけたり、年長であることを鼻にかけたり、功労のあることを鼻にかけたり、先生と昔なじみであるのを鼻にかけたりしてする質問には、一切答える必要はない。
11月16日、孟子一日一言の言葉です。
強い意志が大切ですね。
自分がこうということを決めて対処していくこと。
なんにでも答えることはできませんから決めることが大切です。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
無一物になっても 仏教の修行に出家して行脚、托鉢するのは、すべての物質を捨て欲望をはなれたとき、人は自然に養われるもの、そこにかえって自由の天地がうち開けることを、悟るためであろう。 昔の修験の行者が…
正常心 動物は、本能によって、異常な働きをする。暗夜に物につき当らぬ。渡り鳥が、その方向を間違えぬ。 人は、そもそもそうした本心を持っているのであるが、我がままに堕して、そうした能力を失ってしまった。…
物にめぐまれるには 人は物質によって生命を保っている。ものがなくては、一日も生きていけぬ。物にめぐまれることが、幸福のもとである。 恵まれるというのは、どうすればよいか。「物を生かす」にある。 生かす…
一日の一秒の集積 日の吉凶というような、迷信かかわる人は気の毒である。宝がころげこんでも、今日は日が悪いと、これを見すてるであろうか。災悪がふりかかっても、今日は吉か凶かと、運勢暦をめくって、ぼつぼつ…
青年だけが、けがれない耳をもっている、正しい目がある。 欲徳をはなれて物を見、事にあたれば、きっとその善悪、正邪がはっきり分かるであろう。 もし分からぬならば、君の信ずる先輩に聞け、たよりになる人に相…