政治と教育
Release: 2022/11/08 Update: 2022/11/08
政治と教育
人間救済の情熱は、これを大別する時、結局、政治と教育という二つの現れ方をすると言ってよいでしょう。
すなわち政治は外を正すことによって、内にも正そうとするものであり、教育とはこれに反して、内を正すことによってついには外をも正そうとするものであります。したがってその現れる方向こそ違え、政治と教育とは、本来不可分のものでなくてはならぬはずであります。【244】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
なるほど、真の教育者は政治に関心があるのですね。
教育と政治というのは密接な関係がというのがわかります。
今の教育にもいいところがあるのでしょうが、この何十年か国力が弱くなっているというのは教育の問題も多いにあるということでしょうね。
様々な問題が情報化の社会で表に出やすいのか、それとも教育者の人間力の低下なのか、どうなんでしょう。
教育者や政治家の問題行動はとにかく表に出やすいですが氷山の一角なんでしょうかね。
政治が教育を指導していくのでしょうから、政治家を選ぶ国民も考えなければいけないところです。
若いうちには考えられないことが今になって考えられる。
それもまた必然だからなんでしょうね。
関連コンテンツ
人生二度なし 皆さん!!わたしたちのこの人生は、ただの一回だけのものでありまして、二度繰り返すことのできないものであります。そしてこのことは、人から言われた時とか、あるいは書物に書かれているのを読んだ…
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…
弾力のある人間になる 諸君も今から気をつけて、弾力のある人間にならねば駄目です。ところで弾力のある人間になる最初の着手点は、何と言ってもまず読書でしょう。ですから、若いうちから努めて良書を読むことです…
常住捨て身の生活 人間の誠も、いい加減に構えているような無力な生活態度ではなくて、真の全力的な生命がけの生活でなくてはならぬのです。否、全力的な生活などということさえ生温いのです。 真の誠は、わが身、…
真の生活の始まり 私は常に思うのです。人間もこの自分という一微小存在すら、国家全体に対しては、代理人のない一個の独自の任務の在することを自覚するに至って、初めてわれわれの真の生活は始まるわけだと。【1…