未だ嘗て才あらずと為すもの|8月12日のことです。

Release: 2018/08/12 Update: 2018/08/12

未だ嘗て才あらずと為すもの

以て未だ嘗て才あらずと為すもの。(告子上八章)

もっていまだかつてさいあらずとなすもの。(こくしかみはっしょう)

【訳】
(ある人が鳥や獣に近い生き方をしているのをみて)あの人はもともと善を行う本性はないと決めつけてしまうこと。

〇松陰は、「この才は才能という意味ではない。才は本性のことで、本性が行為として現れたところを才といっている。草木が枝葉を出そうとする姿に似ており、本性が現れて情となろうとするところを才といったのである」とい記している。

8月12、孟子一日一言です。

自分の感情のままに生きているような人が善ではないと決めつけるのはよくないということでしょうか。

本性が行為として現れる。

それは自然と人を思いやるようなことでしょうか。

人の本質が善であればきっと何も考えずにそういうことができるのでしょうね。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください