栄・辱|2月15日のことです。
Release: 2019/02/15 Update: 2019/02/15
栄・辱
仁なれば則ち栄え、不仁なれば則ち辱しめらる。(公孫丑上四章)
じんなればすなわちさかえ、ふじんなればすなわちはずかしめらる。(こうそんいかみよんしょう)
【訳】
仁徳を治めてさえいれば必ず栄える。悪いことばかりしていれば必ず他者から辱めを受ける。
2月15日の孟子一日一言の言葉です。
仁のないことは結局自分に返ってくるんでしょうね。
当然といえば当然かもしれません。
他人は自分の鏡でしかないのですから。
あの人やだな~という感情も結局は自分の感情でしかないですし。
思いやりをもって接すると自分の心が豊かになりますね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
王、勃然として色を変ず 王曰く、「貴戚の卿を謂ひ問ふ」。曰く、「君大過あれば則ち諫め、之を反覆して聴かざれば則ち位を易ふ」と。王、勃然として色を変ず。(万章下末章) おういわく、「きせきのけいをこいと…
未だ仁にして 未だ仁にして其の親を遺つる者はあらざるなり。未だ義にして其の君を後にする者はあらざるなり。(梁恵王上首章) いまだじんにしてそのおやをすつるものはあらざるなり。いまだぎにしてそのきみをあ…
必ずや狂獧か 孔子(曰く)中道(の人)を得て之れに与せずんば、必ず狂獧か。(尽心下三十七章) こうし(いわく)ちゅうどう(のひと)をえてこれにくみせずんば、かならずきょうけんか。(じんしんしもさんじゅ…
道に当り仁に志さしむるのみ 君子の君に事ふるや、努めて其の君を引きて以て当り仁に志さしむるのみ。(告子下八章) くんしのきみにつかうるや、つとめてそのきみをひきてもってみちにあたりじんにこころざさしむ…
苟も善を好めば 夫れ苟も善を好めば、則ち四海の内、皆将に千里を軽んじて来り、之れに告ぐるに善を以てせんとす。(告子下十三章) それいやしくもぜんをこのめば、すなわちしかいのうち、みなまさにせんりをかろ…