清濁あわせのむ|6月18日のことです。
Release: 2019/06/18 Update: 2019/06/18
清濁あわせのむ
戦いは勇ましいように見えるが、静かに考えると、勇に似てまだ充分でない、義に似て完全ではない。
大勇は動かざるにある。沈勇は発せざるにある。
けんかの時、強い方は手を出さぬ。大義は、わたくしをはなれ、おおやけに生きるにある。
偉人は、清濁あわせのむ。
6月18日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
う~ん。難しいですが確かにと思います。
商売でも戦いのように思えることがありますがそれがだれのためにやることなのかを考えなければいけませんね。
特に卸売りや大手との仕事の時には考えなければいけません。
大義があってのものであれば損をしてでも行うべきことですがそうでなければやるべきではありませんね。
戦えばいいというものではありませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
私の職場 今日一日の私の個性をことごとく、人類の幸福のため世界文化のため有らんかぎりに燃やしたてるのはその職場のほかにないと思うと、おのずからえりを正す気持ちになる。進み勇んで、さっと入って行く、私の…
成長の原理 成長とは、二者の対立が一つに統一されることによって、新しいものが生まれてくるのです。新しいものと申しましても、その本質は厳然として不変でありながら、そこに他のものを採り入れるのです。 家の…
人皆人に忍びざる心あり 人皆人に忍びざるの心あり。(公孫丑上六章) ひろみなひとにしのばざるのこころあり。(こうそんいかみろくしょう) 【訳】 人には皆、他者の苦痛や不幸をみれば、憐れみや痛みを感じず…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
凡そ戦いは正を以て合し、奇を以て勝つ。故に善く奇を出す者は、窮まり無きこと天地の如く、(兵勢) 凡戦者以正合、以奇勝。故善出奇者、無窮如天地。(不場如江河、終面復始、日月是也。死面復生、四時是也。)…