真の才能 5
Release: 2023/10/22 Update: 2023/10/22
すべての人間というものは、たとえ頭脳は大した人ではなくても、その人が真に自覚さえすれば、一個の天地を拓くことが出来るものです。だから人間は、世間的な約束事などには囚われないで、自分のしたいことは徹底的にやり抜くんです。そうすれば、そこに一つの火が点されます。如何に長いトンネルでも、握る手を止めねば、何時かは必ず貫通するようなものです。
#運命を創る100の金言 #森信三
今月の13の徳目テーマの結論みたいなもんですね。
真の自覚を手に入れるためには、考えていかないといけないことがたくさんあります。
自分のしたいことは何なのか、自分は何のためにやっているのかなどは常に考え決めておくことが大切です。
やり抜く先にしか充実とか満足がないということがあります。
真の自覚とは夢、ビジョン、理念、信念というようなものであるような気がしてきました。
今日の一日も大切ですが、先々のやりたいことを明確してみることも必要なことですね
関連コンテンツ
精神の死 人間も、読書をしなくなったらそれは死に瀕した病人が、もはや食欲がなくなったのと同じで、なるほど肉体は生きていても、精神はすでに死んでいる証拠です。ところが人々の多くは、この点が分からないよう…
課せられた今後の課題 すべての事柄には表と裏がある。そして、理想と現実も当然違ってくるもです。 大学で学ぶこと 大学とは「真理探究の殿堂」というけれど、それは少し綺麗すぎる。真理という言葉の厳しさを保…
真理の響きを語れ 諸君らも多少は会得したかと思いますが、他日小学校で修身を教える場合には、ただ教科書に書かれていることを型通りに教えているだけではだめです。そうではなくて、この自分というものが、教科書…
「死生の問題」などと言いますと、諸君らのような若い人は、自分らのような若い者には、そんなことは縁遠いことだと思われるかも知れません。しかし私は必ずしもそうとは思わないです。と申しますのも、われわれ人…
存在感 真に偉大な人格は、これに接した人々が、直接眼のあたりその人の接した時よりも、むしろその膝下を去って、初めてその偉大さに気付くものであります。金剛山の高さは、山の中にいる時よりも、これを遠ざかっ…