章を成さざれば達せず|10月30日のことです。
Release: 2018/10/30 Update: 2018/10/30
章を成さざれば達せず
流水の物たるや、科に盈たざれば行かず。君子の道に志すや、章を成さざれば達せず。(尽心上二十四章)
りゅうすいのものたるや、あなにみたざればゆかず。くんしのみちにこころざすや、しょうをなさざればたっせず。(じんしんかみにじゅうよんしょう)
【訳】
流れゆく水というものは、途中にある窪みを一つひとつ満たさなけば、決して先に流れてはいかない。心ある立派な人が聖人の道を学ぶことも同じで、一つひとつ区切りをつけて完成させなければ、決して最後の目的に到達することはできない。
10月30日、孟子一日一言の言葉です。
目的、窪みを満たすということで表現しているというのはこれまた素敵な言葉です。
一つひとつの目的を達成していかなければ大きな目標は到底達成できませんね。
日々の計画がやはり非常に大事です。
今日も目的をしっかりと達成しなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
「此に楚の大夫あらんに、其の子の齊語せんことを欲するや、則ち齊人をしてこれに傅たらしめんか、楚人をしてこれに傅たらしめんか」。曰く、「齊人をしてこれに傅たらしめん」。(滕文公下六章) 「ここにそのたい…
仁人は天下に敵なし 仁人は天下に敵なし。(尽心下三章) じんじんはてんかにてきなし。(じんしんしもさんしょう) 【訳】 仁を好む者が天下無敵である。 〇松陰は、「本章の主意は、この一句にあると思う。『…
禹、外に八年、三たび其の門を過ぐるも而も入らず。(滕文公上第四章) う、そとにはちねん、みたびそのもんをすぐるもしかもはいらず。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 禹は(治水に取り組み)我が家…
百世改むる能はざるなり 之を名づけて幽厲と曰ふ。孝子慈孫と雖も百世改むる能はざるなり。(離婁上二章) これをなづけてゆうれいという。こうしじそんといえどもひゃくせいあらたむるあたはざるなり。(りろうか…
堯舜の道は孝弟のみ 堯舜の道は孝弟のみ(告子下二章) ぎょうしゅんのみちはこうていのみ。(こくししもにしょう) 【訳】 堯や舜の道をいえば(いかにも難しく聞こえるが)孝と弟、すなわち父母に孝行をつくし…