自修の決心
Release: 2022/11/10 Update: 2022/11/10
自修の決心
真の修身科は、いつも申すように、自分の一生の志を立てることが根本です。つまり自分の生涯を貫く志を打ち立てるということです。人間も自己を修めないことには、真の人物になることはできません。このことに痛感して、自修の決心を打ち立てる時、そこに初めて真の修身科が始まるのです。【173】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
なんでも深く考えることが大切なんだと思います。
しかし、その根本は仕事でありそのために様々なことを身に付けていくことが必要なんだと感じます。
とにかく、私というようなお人よしの場合はなんでも引き受け出来なくなるような状態までになって、人のせいにしてしますうというような側面があるわけです。
そうした自身を修めないことにはどうにもならないわけです。
そのお人よしといような部分も考えてみると自己保身のような部分があるのです。
何かを貫いてみようと様々なことを継続しているうちに時間もなくなっていくわけですが、やることはとても多い。
そこに感謝の念がおきてこないと人間として問題ありだと思うのです。
役に立たせてもらっているという境地にまではまだまだいきません。
関連コンテンツ
いかに深く生きるか 人生というものは限りあるものであり、しかもそれは、二度と繰り返すことのできないものです。してみると、そこに許された人生の真の生き方というものは、この限られた年限を、いかに深く生きる…
「約束ごと」を守る 社会秩序の上における上下の関係というものは、いわば世の中の「約束ごと」とも言うべきものでありますから、これを踏み外すということは、同時にそのまま、世の中そのものから踏み外して、社会…
魂の必然 敬うとは、自分より優れたものの一切を受け入れてこれを吸収し、その一切を奪いとって、ついにはこれを打ち越えようとする強力な魂の、必然的な現れと言ってもよいでしょう。【484】 #修身教授録一日…
生き甲斐 「生き甲斐のある人生の生き方」とはどういうのかと考えますと、結局それは、 (一)自分の天分をできるだけ十分に発揮し実現すること、 (二)今ひとつ、人のために尽くす という二か条で一応は十分と…
鍛錬 われわれ凡人は人生のある時刻において、何らかの意味でかようなきびしい鍛錬をその師から受けない限り、真の人間とはなれないのではないでしょうか。【160】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿…