速かに已めんのみ|4月12日のことです。
Release: 2018/04/13 Update: 2018/04/13
如し其の義に非ざるを知らば、斯れ速かに已めんのみ。(滕文公下八章)
もしそのぎにあらざるをしらば、これすみやかにやめんのみ。(とうぶんこうしもはちしょう)
【訳】
もしも悪いことであると気づいたら、すぐにやめるだけである。
孟子一日一言、4月12日の言葉です。
悪いことであると気づいてもそれが習慣化されているようなことだとするとなかなか簡単ではありません。
しかし、気づいているということは大切なことです。
日々気づかされることがあります。
義に背くと言われるとなんだかやめようと思えます。
”悪い事”をやめると”義に背く”では言葉の重みの違いを感じますね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
過や日月の食の如し 古の君子は其の過や日月の食の如し。民皆之を見る。其の更むるに及びてや、民皆之れを仰ぐ。今の君子は豈に徒に之れに順ふのみならんや。又従つて之が辞を為る(公孫丑下九章) いにしえのくん…
智・聖 條理を始むるは智は事なり。條理を終ふるは聖の事なり。智は譬へば則ち巧なり。聖は譬へば則ち力なり。(万章下首章) 【訳】 一糸乱れぬ合奏を始めるのは智の働きである。見事に合奏を終わるのは聖の力で…
何をか志を尚くす―仁義のみ 曰く、「何をか志を尚くすと謂う」。曰く、「仁義のみ」。(尽心上三十三章) いわく、「なにをかこころざしをたかくすという」。いわく、「じんぎのみ」。(じんしんかみさんじゅうさ…
能者之に従ふ 羿は拙射の為めに其の彀率を変せず。君子は引きて発せず、躍如たり。中道にして立ち、能者之に従ふ。(尽心上四十一章) げいはせっしゃのためにそのこうりつをへんせず。くんしはひきてはっせず、や…
己れを枉げて 吾れ未だ己れを枉げて人を正す者を聞かざるなり。況や己れを辱しめて以て天下を正す者をや。(万章上七章) われいまだおのれをまげてひとをただすものきかざるなり。きょうやおのれをはずかしめても…