一生の見通し② 修身教授録抄 姿勢を正して声を出して読んでみた

女人は将来他家の人になるということが、その必然の運命である以上、親としては他日どんな家へ嫁ごうと困らぬように、またそのために、辛い思いをしないようにしておかねばならぬでしょう。なぜなら女は将来どの家風の家に入ってその一員とならねばならぬか分からぬのですし、そしてそれは、あらかじめこれを知ることの出来ないところに、女人に特有な運命があるからであります。そこで将来如何なる家風の家に嫁いでも、まずまず安んじうるように教育しておくことが、女子教育の根本眼目といってよいでしょう。
昭和の初期と今の時代は随分と変わってしまったように感じます。
時代とともに変化することは大切ですが民族的な感覚というのは残しておくべきかもしれませんね。
家風、国風、社風と呼ばれるようなものは文字や画像や動画では表現しにくいものです。
今でも結婚というもの他家と接触するわけですから、家風にはお互い寄り添わなければなりませんね。
そのようなことを娘が理解してくれてると思ってますがどうでしょう。
まだ先のことと言ってられないかもしれません。
単純に仲良く楽しくリスペクトしながらやってほしいもんです。
まんがでわかる 隣のサイコパス
人間関係でトラブルをおこしがちな人の中にサイコパスな人がいるということですね。
法律にかなって規範に従うことができない。逮捕に値する行動。
自己の利益のために人をだます
衝動的で計画性がない
けんかや暴力を伴う易刺激性
自分や他人の安全を考えることが出来ない
責任感がない
良心の呵責がない
反社会性サイコパスと向社会性サイコパス、要するに脳の疾患ということでしょうが人間が生きていく上で身につけてしまったものなのでしょうかね。
辛さを切り分ける過程でこのような疾患が生まれてしまったのでしょうか。
嘘つきは基本サイコパスなのかもしれませんね。
売掛金を払わない人もそうかもしれません。
いつも嘘をいいますから。
サイコパスの人がこの本を読んで自分はサイコパスかもと感じてくれるといいんですがね。
今日もはここまでです。
ありがとうございます。
#森信三
#修身教授録
#修身教授録抄
#読書感想文
#読書記録
#旭川
#旭川市
#KindleUnlimited
#Kindle_Unlimited
#kindle