中心より面目に達す|3月29日のことです。
Release: 2018/03/29 Update: 2018/03/29
其の親死すれば則ち挙げて之を壑に委つ。(中略)其の顙に泚たるありて睨して視ず。夫の泚たるに非ず、中心より面目に達す。(滕文公上五章)
3月29日の孟子一日一言です。
【訳】
親が死ぬと、その死骸を運び、谷間に棄てた。(中略)(その死骸に鳥獣が群がっているのを見て)人は額に冷や汗を流し、横目でちらっと見るだけであった。その冷や汗は、他者に見られるのを恥じたからではない。心の底から親に対してすまない、忍びないと感じて、顔色ににじみでたのである。
大昔は弔いとはそういう状態だったんですね。
なんとも言えないですね。
それが常識だったのでしょうね。
そののちに埋葬するようになり、国よっては火葬するようになったのですね。
しかし、昔に比べて火葬の時間が短くなりました。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
すべては心の持ち方 汚いとか美しいとか、それは、ただ人がそう思うだけである。「がる」から、そうなるのである。初めて会った時、いやだなあと思っていても、だんだん好きになることも少なくない。 不足不満は、…
「此に楚の大夫あらんに、其の子の齊語せんことを欲するや、則ち齊人をしてこれに傅たらしめんか、楚人をしてこれに傅たらしめんか」。曰く、「齊人をしてこれに傅たらしめん」。(滕文公下六章) 「ここにそのたい…
芸術の扉を開く 目を開いてみれば、そこには緑の草があり、紅の花がある。空は碧に、雲は白い。雑踏複雑きわまりない色と形と響きの市街を一歩はなれれば、単純な一色の野が開け、きわまりなき海面がひろがる。いぶ…
すべて与えられたものごとをいかに最大限に活用するか。ということは、すべてものごとに通ずる不動の真理だといえましょう。 #運命を創る100の金言 #森信三 11度が暑いと思うようになるとは。まったく人の…
耳は「聞く」もの 耳は「聞く」ものである。聞かねば耳ではない。まともに、ありのままに、淡々として私情私意、我情我欲を挿し挟まずに、たださながらに聞く、これがほんとの耳である。 聞えても、そのままの意味…