人の喜びはわが喜び|3月12日のことです。
Release: 2018/03/12 Update: 2018/08/19
世に楽しみは多い。好きな物をたべる、美しい物を見る、よい着物をきる・・・・いろいろの喜びの中で、どれほどつづけるも、如何にひどくても、いよいよ高まり深まって行くのは、働きに伴う喜びである。
地味で素朴で尽きぬ喜びをわが喜びとする、その喜び、これこそ地上無比の喜びである。
3月12日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の言葉です。
人の喜びが我が喜び。
自分のためにすることの喜びというのはたしかに喜び順位的には低いような気がします。
だれかが喜んでくれた時が一番かもしれません。
それが人間も本能的なことであれば一生懸命に働くしかありませんね。
充実した日々は日頃の働く次第ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
肉体を養うためには毎日の食事が欠かせないように、心を豊かに養う滋養分としての読書は、われわれにとって欠くことのできないものなのであります。ですから人間も読書をしなくなったら、いつしか心の栄養不足をきた…
信じれば成る 憂えるのは疑うからである。あぶないから憂えるのではない。憂えるから失敗する。 病気は恐れ憂えるから長びく、重くなる。事業は憂えるから崩れる。農業のような自然力によった仕事でも憂えるから実…
堯の時に当りて② 舜、(中略)禹、九河を疏し、済・漯(の水)を瀹してこれを海の注ぎ、汝・漢を決し、淮・泗を排して之れを江に注ぐ。然る後に中国得て食ふべきなり。(滕文公上四章) しゅん、(中略)う、じゅ…
「知恵」というのは、他人の書いた書物の受け売りをすることなどとは、天地ちがうんです。生きた真理を身をもってピタリピタリと押さえていくことなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 知識と知恵の違い…
偉大なる信念 もしその人にして真に偉大だったとしたら、その人は必ずや偉大な信念の所有者であり、そして偉大な信念に基づく言行は、必ずや何らかの形態において、死後に残るはずであります。【118】 #修身教…