人の地に入りて深からざるものを、軽地と為す。(九地)|6月18日

Release: 2020/06/18 Update: 2020/06/18

人の地に入りて深からざるものを、軽地と為す。(九地)

入人之地而不深者、為軽地。

「他の国に攻め入ったが、まだあまり深く侵入していないばあい、その戦場となる地域を軽地という」
”軽地”とは、他国に攻め入ってはいるが、それほど深く進攻してはいない地域である。
なぜ、軽地というか?おそらく、そのような地域では、兵士たちはまだ戦うという意識が定着していなく、心理的にも軽々しいからであろう(孫子のこの定義には、牽強付会の気はまぬがれないようだ)。

6月18日、孫子・呉子一日一言(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。

おはよございます。

まず、牽強付会という言葉を始めてしりました。

牽強付会ーけんきょうふかい(自分の都合のいいように、強引に理屈をこじつけること。)

う~ん。難しいですね。

この九地篇ではリスクを取って挑戦するとありました。

敵地の入り口付近ではまだ兵士はその気なっていない。

仕事たとえるとすぐに引き返せるような状態なんでしょうか。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください